みなさまごきげんよう。
フェルディナント・ヤマグチでございます。
今週も明るく楽しくヨタ話から参りましょう。
那覇マラソンであまりにもひどいタイムを出したため、弛んだ身体に活を入れる意味で鎌倉にトレランに出かけてきました。途中で給水のために立ち寄った葛原岡神社。ふと鳥居を見上げると、しめ縄が妙にテカテカと人工的に光っている。近寄ってみると、なんと……!

なんとしめ縄が樹脂で出来ているではありませんか。それも決して「よくできている」とは言い難い、妙にテカテカとした仕上がりです。防水のためでしょうか、紙垂(しで、と読みます)もパウチをされている。メンテナンスフリーにはなるのでしょうが、これじゃなんとなくありがたみに欠けるなぁ……。神社も経済合理性を追求する時代なのでしょうか。
忘年会が続いております。連日連夜の宴会で、完全なブロイラー状態。ここでは写真を出せない本業の飲み会もあるし、フェル業の飲みもある。二重生活のしわ寄せは、年末年始にギュッと集まります。

私の右隣にいるのは千倉真理。覚えておいででしょうか、1981年から足掛け4年放送されていた“ミスDJリクエストパレード”でDJを務めていた千倉真理です。あの番組、最近復活していたんですな。毎週日曜日、午後1時から3時まで。文化放送です。同級生が活躍するのは本当に嬉しいです。そうそう。故土井たか子氏のキャッチフレーズである「やるっきゃない!」は、彼女が元祖です。
とまれ、50代になった彼女の声は、しっとりと落ち着いて……いないなー(笑)。
同級生といえば、北海道は旭川で田中農園を経営する田中富郎が極上のコメを送ってくれました。クボタの田植え機とコンバインの試乗がてら、貴重な田植えと稲刈り経験をさせてもらった出来た例のコメです。

こちらも恒例のTarzan忘年会。今年も大いに盛り上がりました。スポーツの雑誌なので、いかつい男性が多いと思いきや、実は非常に女子率の高い編集部。常駐するデザイン部隊を含めると、編集室の4割が女性になるという。しかし私の連載する「Muscle Investment」の内容が余りにもエログロナンセンスであるため、女性は誰も近くに寄ってきません。みなさん汚いものでも見るような目で、遠巻きに私をチラ見するだけであります。まああの文じゃしょうがないか……。

というワケで、ボチボチ本編へとまいりましょう。ポルシェのインポーターインタビューの続編です。お答えいただくのは、ポルシェジャパンの執行役員マーケティング部長の山崎香織氏、マーケティング部 プロダクト&プライシング マネージャーのアレキサンダー・クワース氏である。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む