「サーキットと街乗りを両立できていたクルマとは……」

F:野々村さんから見て、今までに両立できていたクルマは有りますか?
野:ポルシェぐらいじゃないですか。
F:ポルシェ、なるほど。
野:やっぱりクルマのお手本にはしていますね。ただポルシェはリアエンジンで、そもそもの配置が違う。ベースとしてのクルマの成り立ちが違うから、FRの86で、ポルシェを作ることはそもそも不可能です。
僕らはポルシェの走りをお手本にするけれども、目指してはいません。クルマとしての挙動だったり、味付けという部分は参考にしていますが、決してポルシェになろうとしている訳では無いんです。ポルシェに近付こうと思っている訳ではなく、ポルシェの見ている方向に対して、こう並行に走っているのかも知れません。
交わるのではなく、同じ方向に向かって並行に走る。野々村さんは手をクロスさせ、交点を作って見せてから、今度は両手を並行にして見せた。
F:見ている方向に対して並行。なるほど。
野:近づくなんて、そもそも物理的に不可能ですから。それはBMWも同じですね。BMWのエンジニアと話していて、「あななたちはケイマンみたいなものを作りたいのか?」と聞いても、ケイマンなんてハナから想定していない、と明確に言いますね。だって、ポルシェはエンジンが後ろでしょうと、ウチのは前に有るからさ、と。彼らはポルシェが目標だとかも一切言わないです。もう天地がひっくり返ったって、絶対に言わないです。
F:BMWはあくまでもBMWだと。
野:彼らはFRの持っているポテンシャルの中で、一番いいところを見つけていくのがウチのやり方だと言いますね。そうそう。このクルマを開発したときに、BMWの役員も乗せているんですよ。そういう技術交流会の機会があって、その時に。あーっと。これは話しても良いんだよね。もう発表しているよね。
広報・有田さん:大丈夫です。ていうか、今の話は良いですが、そういうビミョーな話をフェルさんの前で話すのは危険です(笑)。まああれです。FCV(燃料電池車)とかを一緒にやっていきましょうという話です。
野:もっとお互いのクルマを知りましょうという機会があったんですね。向こうにウチの役員が行って、テストコースでi8とかi3とかM235とかに乗せてもらって来たんです。で、その翌年にはBMWの役員さんにウチに来て頂いて。もちろん章男社長と一緒になって、レクサスのRCFとか、このGRMNにも乗っていただいた。そこでは大変高い評価を頂きました。とてもいい。FRの味がよく出ている、と。

[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む