古:はい、事実です。理屈として事実なんですが、このN-VANというクルマに対しては、理屈として当てはまらないことがあるんです。実は荷物を積んでもフロントが持ち上がらないんです。
F:理屈として当てはまらない? フロントが持ち上がらない? それはなぜですか?
古:なぜか。サイドビューの図面を見てください。後ろのタイヤより後ろに荷物を積むから前が持ち上がる。後輪の車軸を支点にしたテコの原理です。でもですね、もう一度図面を見てください。N-VANって、リアタイヤがクルマの一番後ろにあるでしょう。後輪の後ろの部分、リアオーバーハングがほとんどないクルマなんですね、これは。

F:確かに。後輪より後ろがないから、テコの支点と力点の距離が、うんと短いことになる。反対に作用点となる前輪まではかなりの距離がある。これではテコが利かない。
あえて最大200kgにした理由
古:そうなんです。トラックとかセダンなどは後輪の後ろが長く、ここに当然オーバーハングがあるので後ろに荷物を積むと前が浮いてしまう。ステーションワゴンもそうです。やはり後ろに積むと前が浮く。それじゃ坂道は上れない。だから後輪駆動じゃないとダメだよねと。これは事実です。理屈としてもそうです。でもN-VANはどうですか。タイヤが四隅にあるでしょう。荷物を積んだら後ろに荷重がかかるのは事実だけど、だからと言って前が浮くことにはなりません。前が沈むことはないけれども、少なくとも浮くことはない。
F:なるほど、リアオーバーハングがないからテコが利かない。
古:そうですそうです。それともう一つ。床が高いと坂道に入って車体が斜めになったときは、より後ろに荷重がかかりやすくなるのですが、N-VANは思い切り床が低い低床構造です。だから重い物を、よっぽど意地悪してわざわざ一番後ろに積んだりしない限りは、普通に荷室にポンと積む分には、前後に荷重がかかるだけなんです。
F:納得です。大納得。あースッキリ。
古:ちなみに、これは他で話していないことなんですが……。
F:お! 秘話ですか。賜ります。
古:軽自動車というのは、2名プラス荷物350kgと規定されていて、それ以上は積んじゃダメよと決められています。4名乗車の場合は、それが250kgになります。でもこのクルマで4名乗車の場合、あえて最大200kgに抑えているんです。
F:4名乗車の際の最大積載量を、あえて50kgも減らした。それはなぜですか。
Powered by リゾーム?