みなさまごきげんよう。
フェルディナント・ヤマグチでございます。
当欄も今回でいよいよ連載400回を迎えることとなりました。400号を記念して、トークセッションなり中規模飲み会なりを考えているのですが、それに先立ちまして、今号では皆様からいただいたコメントに、全てお返事申し上げようと存じます。 400回記念の全レス大会です。なお、編集部判断で、レスが一部伏せ字になる可能性もございますのでご了承下さい。
それでは今週も明るく楽しくヨタ話から参りましょう。
三軒茶屋で飲んだ帰り、世田谷線に乗ろうと通りを渡ろうとしたら、ちょうど自宅近くへ向かうバスが停留所に止まっている。夜遅いから道も空いているだろうし、乗り換えをしないで一本で帰れることも魅力です。久しぶりにバスに乗ってみました。都内の移動はクルマか電車が多く、バスを利用することはほとんどないのです。

いや、バスは本当に便利です。路線図がキチンと頭に入っていれば、こんなに使い勝手の良い乗り物はない。近頃は女性の運転手さんもいるのですね。心なしか運転も丁寧で、実に快適でした。ですが、前の席でスヤスヤとお休みになる女性の方の後ろ姿が怖かった。発車停車で車体が揺れる度に、バサバサと後ろに垂れた髪が揺れ動いて、ホラー映画のようでした。エクソシストみたいに首が180°グルっと回って、こちらを向くのではないかと気が気ではありませんでした。
週末は箱根に自転車のトレーニングに出かけてきました。熱海→湯河原→大観山→芦ノ湖→小田原を巡る地獄の坂道コース。距離は50キロちょっととわずかですが、20キロ連続の上り坂はさすがにこたえました。


しかしどこに行っても中国人観光客が多いですね。沖縄に行っても感じますが、ここ箱根も正しく“占領”状態。芦ノ湖をノンビリ走る海賊船からも中国語のアナウンスが聞こえて来ます。こうした状況を見ると、北朝鮮が日本へミサイルを撃つことなどまず考えられません。どこへ落ちても、必ず中国人観光客が巻き込まれてしまう。池袋なんかに落ちた日には、ねぇ……。

最近やたらと元気の良い、現代ビジネスのGeneral Manager瀬尾さんと編集長の坂上さん。さらにサハラ砂漠で250キロを走破して膝がガタガタのフジテレビ「ホウドウキョク」の鈴木さんと人形町の居酒屋で一杯。ウェブメディアの将来について話し合いました。うーむ。総合出版社はやはり馬力が違う。創刊当初のフライデーのような気迫を感じましたぞ。

ということでボチボチ本編へと参りましょう。三菱自動車の執行役員で車両技術開発本部長の鳥居 勲氏のインタビュー続編です。
Powered by リゾーム?