みなさまごきげんよう。
フェルディナント・ヤマグチでございます。
「しじょう」と打つと変換候補の一番上に「私情」と出て来ます。
最近のAIは凄いです。
今回も軽くヨタから参りましょう。
今回のカリフォルニア旅行では、移動に全てUberを利用してみました。アメリカ本土では、特にL.A.では今まで100%レンタカーを利用していたのですが。物は試しとライドシェアを利用したのです。

空港からホテルへ。ホテルからユニバーサル・スタジオへ。また近所のレストランへ食事に行く際も、全てUberを利用しました。
いやはや驚きました。こんなに便利だったとは。トータルで14、5回ほど利用したのですが、平均の待ち時間は2分ほど。夜のコリアンタウンでお互いに場所が分からず行き違いがありましたが、それでも待ち時間は計10分ほど。目的地までの道順と料金が先に示されますから、遠回りされることも、ボッタクられることもありません。これは素晴らしい。

今まで空港からのピックアップは規制されていたのですが、最近になりそれも解禁されました。ともかくこちらのタクシーは酷いですからね。クルマは汚いし遠回りはするし運転が乱暴です。チップの強要もウザい。Uberなら自動でカード決済ですから、面倒はおカネの遣り取りは一切ありません。

日本では当局の規制で白タク扱いとなり、本来の形でのUberは展開できていません。日本交通などが二種免許を持つドライバーで運用しているのが実態です。
ハイヤー・タクシー、自動車教習所、観光バス労働者の組合である自交総連なんて、参入に大反対していますからね。ま、そりゃそうでしょう。Uberが本格的に稼働し始めたら、コンベンショナルなタクシーなぞひとたまりも有りません。最終的にはどのような形で落ち着くのでしょう。トヨタもuberと「ライドシェア領域における協業を検討する旨の覚書」を締結しましたばかりです。今後の展開を見守りましょう。

ちなみに今回利用したUberのプリウス比率は4割程でした。「何でプリウスを?」と尋ねると、全員が異口同音に「Mileage!」と。なるほど。
さてさて、それでは本編へと参りましょう。
Powered by リゾーム?