みなさまごきげんよう。
フェルディナント・ヤマグチでございます。
しかし今年の夏は大変な荒れようでございますね。二度目の梅雨が来たようにダラダラと長雨が続いたと思ったら、今度は記録的な猛暑続き。山手通りの下を走る首都高山手トンネルの中を走っていた際、ふと温度計を見たら、何と43℃(!)を指しています。エアコンの効きが悪いクルマで渋滞に巻き込まれたりしたら、マジで危険なレベルです。古いMINIに乗っている方は、渋滞情報を見てから出かけること吉であります。

そんな不安定な天候の中、元ホンダのエンジニア、繁浩太郎さんにご招待いただいて、神宮花火大会の見物に行ってきました。前の日に開催された多摩川花火は、大雨と落雷のため直前に中止になってしまったので、まさかこちらも……と気を揉んでおりましたが、杞憂に過ぎませんでした。
花火の後は繁さんの超絶ギターテクなどもご披露いただき、楽しいひと時を過ごしました。繁さん。ありがとうございました!

小型船舶の免許を取得するために、ヤマハのボート教室に行ってきました。今は制度が変わって、ボートの免許を取得しても、ジェットスキー等の水上バイクには乗れないんですね。それすらも知りませんでした。友人からは「何?ボート免許?楽勝楽勝。だって合格率は96%だぜ」、と軽く聞いておりましたが、どうしてどうして、海図の勉強なんかマジで難しい。選ばれし4%にならぬよう、しっかりと勉強します。

しかし船舶向けの燃料って高いんですね。リッターあたり50円は高い。500リッター積みの大型ボートなんかを満タンにしたら、あっという間に10万円近く行ってしまいます。陸上のスタンドでタンクに入れて、コッソリ持ち込んだら……なんてよこしまなことを考えましたが、もちろん燃料の持ち込みは禁止です。

ということで本編へと参りましょう。MINIのインポーターインタビュー最終回。MINIデイビジョン プロダクト・マーケティングマネジャーの生野逸臣さんと製品広報マネージャーの前田雅彦さんのインタビューの続編です。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む