みなさまごきげんよう。
フェルディナント・ヤマグチでございます。
今週も明るく楽しくヨタ話からまいりましょう。
「軽井沢の別荘用に」とレンジローバーを買って以来すっかり英国車にハマってしまい、遂には英国産ヴィンテージカーと高性能レプリカの専門店、UK Classic Factoryまで立ち上げてしまった勝見祐幸氏。彼が「最高にイケてる2枚ドアのクラシックレンジを仕入れてきたから見に来てよ!」と言うので、ヘリテージカーの祭典、オートモビル カウンシル2018に遊びに行ってきました。

展示した2台のうちの1台は、著名なコレクターが初日にサクッとお買い上げになられたそうです。1350万円と結構なお値段ですが、後でトラブって泣くことを考えたら、初めからビシッと整備されたクルマを買ったほうが結局は安上がりですからね。古いクルマはお店選びが大切です。余程クルマに詳しくない限り、一目惚れは禁物です。
食通の間で「いま東京で最もコスパに優れている」と言われている赤坂の「さ行」に行って来ました。半年先まで予約で一杯の人気店なのに、決して驕ることのない丁寧な料理に丁寧な接客。堪能いたしました。

俳優の大鶴義丹氏と、西荻窪のディープな酒場を探訪してまいりました。3万円超の高級イタリアンから、1000円でベロベロに酔えるセンベロ系の店まで、この街には実に幅広いジャンルの店が揃っています。どの店も大変な賑わいです。「チェーン店の居酒屋がすぐに撤退してしまう」というのも頷けます。

なんか飲んでばかりですが、学芸大駅近くの「茶割」で一杯。

10種類の酒に10種類のお茶で計100種類の茶割が楽しめるダイニングです。マサカという組み合わせが結構美味しかったりして、楽しい店です。散々脂分とアルコールを摂取した挙げ句にシメの親子丼までいただいて脂肪肝一直線。帰りに黒烏龍茶を飲みましたが、効くのでしょうか……。
ということでボチボチ本編へとまいりましょう。
レクサスLSの開発者インタビューです。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む