みなさまごきげんよう。
フェルディナント・ヤマグチでございます。
夏を前に、ポコったお腹を気にされている方に朗報です。
トライアスロン仲間の村山彩嬢が、労せずして痩せられるという夢の本を出版されたのです。

何しろこの本、冷蔵庫の中身を栄養素ごとに分けて置くだけで、運動もせず食事制限もせず、さらにリバウンドも起きないでスッキリ痩せられるという夢の様な内容なのです。読後に改めて拙宅の冷蔵庫を眺めてみますと、いやぁ酷い酷い。
ビールと炭酸水が容量の3分の1を占め、他にはジャムが6種類10本とか(私、ジャムが大好きなんです)、羊羹とか月餅とか焼きチーズケーキとか、デブ直結の甘味がギッシリと……。さらに賞味期限を3年も経過した味醂干し等も発掘され、痩せる以前に生活を見つめ直せという話なのでありました。
とまれ、全国を講演活動で忙しく飛び回る実践派食欲コンサルタント彩嬢の理論に間違いはございますまい。実践派肉欲コンサルタントとして推奨申し上げます。
佐賀県は虹の松原に出張りまして、トライアスロンの大会に出場して参りました。

今回で17回目を迎える本大会。さすがに運営は手慣れたものでスムーズでしたが、開会式は頂けませんでした。ダラダラと内輪ネタで局所的に盛り上がり、壇上の役員がケータイで話し始める等、当事者意識が激しく欠落した、村の寄り合いのようなものでした。
今までたくさんの大会に出場して来ましたが、開会式がここまで酷いのは初めてです。大会会長の誕生日が金正日と同じとか、壇上で自慢気に言うことじゃないでしょう。家に帰って仏壇に向かって言って下さい。とまれ、川添会長。還暦おめでとうございます。

そうそう。大会前日には船で松島という人口約60人の小さな島に渡り、極上の魚料理を堪能してきました。ここは素晴らしかった。詳しく書かねば。開店休業状態の「美味礼賛」も再スタートしなければならんなぁ……。

世の中には凄い人がいるものです。こうしたプロの漁師さんが本気で鍛えれば、先に更新された素潜り世界記録など簡単に塗り替えてしまうのかも知れません。
さてさて、それではボチボチ本編へと参りましょう。トヨタがホワイトボディをスバルから持ち出して、ジックリ作り上げた極上スポーツカー、86GRMN秘話の続編です。
引き続き登場していただくのは、スポーツ車両統括部ZRチーフエンジニアの多田哲哉さんと、86GRMNの開発を担当されたスポーツ車両統括部主幹の野々村真人さんである。
Powered by リゾーム?