みなさまごきげんよう。
フェルディナント・ヤマグチでございます。
今週も明るく楽しくヨタ話からまいりましょう。
みなさまご賢察の通り、新しいフェル号はポルシェになりました。
後ろのガラスハッチが開く珍しいタイプの911。そしてこれまた珍しいカラー。
少し地味なので、いろいろと手を加えようかな……なんて目論んでいたある日、虎ノ門のトライアスロンショップで自動車評論家の河口まなぶ氏に邂逅した。
F:お、まなぶちゃん久しぶりー。
河:どうもご無沙汰です。あのポルシェ、フェルさんのですか。超イケてるじゃないですか。
F:ありがとう。でもあんまりジミなんで、スポイラーを付けて色もちょっと青みがかった白に塗り替えて、いろいろイジろうと思っているんだよね。
河:はぁ?
F:いやだから、見た目をGT3っぽくさ……。
河:ダメです。あの流麗なフォルム。日本では殆ど流通していないあの希少なカラー。贅沢の極みじゃないですか。さすがフェルさん、いいセンスしてるわ、と感心していたら、改造して塗り替えるだなんて。冗談は顔だけにしてください。断固阻止しますよ僕は。
F:し、し、しかし……。
河:それに全塗装なんかしたら売る時にうんと安くなってしまうかもしれません。あのクルマを乗り潰すなら話は別ですが、どうせまたすぐに買い替えるんでしょう。前のクルマだって、「一生乗る」とか言っていたくせに。
F:あの……Gを買うときは大変お世話になりました。
河:ともかく本職の自動評論家の言うことを信じてください。ソンしたくないんでしょう? 変なコトをすると次に売るときに価格が爆下がりして大損こきますよ。

ということで、フェル号平成最後の大改造は見送りとなりました。百歩譲ってホイールだけは替えてもいいでしょう、と特別に許可をいただきました。俺のクルマなのに……。
週末はベンチャーキャピタリストである磯崎哲也氏のお船に乗せてもらって、幕張のエアレースを見物に行ってきました。

磯崎さんが運営しているファンドは、私が創刊号から執筆する「cakes」を運営する株式会社ピースオブケイクにも出資しています。ここの社長の加藤貞顕さんは、ダイヤモンド社であの『もしドラ』を出した敏腕編集者です。
前日まで雨の予想だったのですが、当日はまずまずのお天気で、そのうえ波も穏やかで、絶好の観戦日和となりました。
注目は今大会3連覇を狙う日本人パイロット室屋義秀選手。しかし残念無念。気合いが入り過ぎてしまったのでしょうか、垂直ターンの際に規定の12Gを超えてしまい、善戦むなしく無念の途中棄権となってしまいました。何年か前に、空自の練習機に乗せていただく際、地上で耐G訓練を受けた経験があるのですが、8Gであえなくグレーアウト(遠心力で血液が眼球と脳から引いてしまい、視野狭窄を起こし景色が白黒に見えてくること)になりましたからね。12Gなんて強力なGを受けたら、一発で気絶です。競技パイロットというのは偉いもんです。

帰りは波が高くなって来たので、少し遠回りして京浜運河を抜けて戻りました。
ベイブリッジ越しに見る横浜の街が美しかった。


おかげさまで充実した休日でありました。磯崎さん。ありがとうございました。楽しゅうございました。
さてさて、それでは本編へとまいりましょう。トヨタのタイ工場見学記の続編であります。
Powered by リゾーム?