みなさまごきげんよう。
フェルディナント・ヤマグチでございます。
今週も明るく楽しくヨタ話からまいりましょう……と、その前にお詫びと訂正を。
前号でご紹介した中目黒の極秘すっぽん屋さん。
コメント欄で何人かの方にご指摘いただきましたが、写真のキャプションに「JBLのアンプ」と書いてしまいました。正しくは「マッキントッシュのアンプ」です。ご主人が愛用されているスピーカーとゴッチャにしてしまいました。全くもって面目ございません。お詫びして訂正いたします。
「もしかして……」とヤンワリご指摘下さる方もいれば、ここぞとばかりにマウンティングに走る人もいる。コメントから人格が透けて見えるようで実に興味深いです。とまれ、ご指摘ありがとうございます。
マガジンハウス発行の健康優良雑誌「Tarzan」。ここで「Muscle Investment」なるコラムを足掛け11年も連載してきたのですが、大田原編集長の異動に伴って、この度めでたく「卒業」と相成りました。
単一著者としてはTarzan最長の連載であり、「これだけは必ず読んでいる」とのお声も多く寄せられ、私も楽しく書いていたのですが、トップが変わってしまうのでは仕方がありません。長期間のご愛読ありがとうございました。

人材紹介業から輸入車販売まで手広く手掛ける勝見祐幸さんの声掛けで集まった、「同じ目的を持った」みなさまと一杯やりました。金融やらインクやら半導体やら、話は多岐に亘りまして、実に刺激的で楽しい夜でした。うーん、勉強することはたくさんあるな。

トライアスロン仲間の三島理恵さんが、ご主人とともに出身地の広島に帰ることになりました。トライアスロンチームALAPAの面々と広島県人らしくお好み焼きで送別会。

燃料電池自動車でスキーに行けるのか。MIRAIで実験してまいりました。季節外れの降雪に驚きましたが、無事に往復してきました。が、やはり水素ステーションがネックですね。土日だけでも高速のサービスエリアに水素タンク車が来てくれれば、安心して遠出もできるのですが。


さてさて、それでは本編へとまいりましょう。
アルファ ロメオのインポーターインタビュー続編です。
Powered by リゾーム?