いい娘に育った、偉いぞ
娘:クルマが好きなパパには申しわけないけれど、車種はあまり関係ないかなぁ。それよりマナーを守らない人がイヤ。無理やり割り込んだり、逆に絶対割り込ませなかったり、前のクルマを煽ったりする人のクルマには絶対に乗りたくない。そんな運転をしたら、たとえどんなクルマでも途中で降りて電車で帰るよ、私。
**************************
よく言った。偉いぞ我が娘。
**************************
娘:この前のフェラーリの人は、典型的なオラオラ運転をする人だったから、もう絶対に乗りたくない。親のクルマで乱暴な運転をして、バカみたい。
F:友達でクルマを持っている人はどれくらいいる?
娘:自分専用のクルマを持っている人はほとんどいないかな。親のクルマに乗ってくるとか、必要ならカーシェアで借りてくるとか。小田急線の高架の下がタイムズの貸出場所になっているの。あそこは短い時間でも貸してくれて安く済むから、大きな荷物を運ぶときとかに便利なんだって。

「若者の自動車離れ」というのはどうやら本当のようだ。
F:このアルファ ロメオというクルマについてはどう思う?
娘:メーターが330キロまで書いてあってすごいけど、本当にそんなスピードが出るの? もし本当に出るとしても、いったいどこでそんなスピードを出すの? 制限速度は法律で決まっているのでしょう? それなのにどうして、制限速度以上のスピードで走れるクルマを売っているの?
F:そ、そりゃ他のクルマとぶつかりそうになった時の危険回避のためとかさ……イザという場合のためにだね……。
娘:それで300キロも必要なの? 制限速度から2、30キロも余計に出れば十分じゃないのかしら。どうしてそんな違法車両が売られているのかしら。
F:うーん。どうしてだろうね。パパも分からないや。どうしてだろう。

娘:ね、おかしいでしょう? パパ調べてみてよ。自動車のことをたくさん書いているんでしょう?
F:いや、ま、そうなんだけどさ……。
**************************
妙な方向に話が流れてきた。このクルマの最高速度はカタログデータで300キロ超。「危険回避のため」と言うには十分過ぎてお釣りの方が多くなってしまう。確かにどうして時速200キロも300キロも出るクルマが、白昼堂々売られているのだろう(輸入車は180キロの“自主制限” が施されていない)。どなたか詳しい方がいらしたらコメント欄で教えてください。
それではアルファ ロメオGIULIA QUADRIFOGLIOの◯と×を。
GIULIA QUADRIFOGLIOのここが(・∀・)イイ!!
1:祝!アルファ ロメオのFR復活:ここは素直に喜びましょう。
2:業界屈指の抜群の回頭性:やはりFRは良いです。
3:ドタバタ暴れない足回り:これだけの高出力を、リアタイヤだけで受け止めているのだ。それなのにガン踏みしても比較的真っ直ぐ走る。強靭なプラットフォームと躾の良い電子制御の為せる技である。
4:優れた雪上制御:4WDのGIULIA VELOCEでスキーに出かけたのだが、雪道をガンガン走れる余裕と安心の素晴らしい制御だった。凍った道の坂道発進もお手のもの。先週は三菱のAWDを褒めそやしたのだが、アルファ ロメオのヨンクも決して引けを取らない仕上がりだった。世の技術進歩は凄いです。
GIULIA QUADRIFOGLIOのこれはちょっとどうもなぁ……(´・ω・`)
1:スタート直後冷間時のガリガリ音:ハンドルを八分ほど切ると、前輪付け根のあたりからガリガリガリと大きな音が聞こえてくる、これはビビる。
2:良くない燃費:高速と一般道半々でリッター6.8キロ。今回娘が乗っていたのでバカな運転はしていません。
3:ヘンな日本語表記:安くないクルマなのだから、もうちょい真剣に作り込んでほしい。自動翻訳をそのまま載せた感じ。
次回はインポーターインタビューです。
FCAの新しいブランド戦略をたっぷりと伺います。
それではみなさままた来週!
Powered by リゾーム?