みなさまごきげんよう。
フェルディナント・ヤマグチでございます。
長きにわたった藤原大明神降臨祭が終わり、信徒衆の中には不眠や頭痛、あるいは疲れが取れないといった自覚症状を訴える、所謂「大明神ロス」が発症していると聞き及んでおります。
私も司祭として、今後ともできる限りのことをしていきたいと思っております。
これから面白いことを考えておりますので、楽しみにお待ちください。
大明神が降臨されると、コメント欄が非常に盛り上がる。
前号は特に「中古車価格論争」で沸きに沸いた。
それを受け、今号の後ヨタは高橋のマンちゃんがたっぷりと中古車の価格決定メカニズムについて語っています。ボリュームが大きくなりますが、最後までお付き合いください。
さて、今週も明るく楽しくヨタ話からまいりましょう。
半年あまり月イチペースでゆるっと連載してきた講談社ビーシー刊行の「ベストカー」。
3月10日号(2月10日発売)からページ数がドカッと4ページに増えまして、「フェルディナント・ヤマグチのザ・インタビュー」としてリニューアルいたしました。

拙著 『フェル先生のさわやか人生相談』の出版を記念して開催した【すなっくフェル】から早2カ月半。今回も阿佐ヶ谷にあるイイ感じに枯れたスナックで第二弾を開催いたします。日程は、3月4日(日)。前回参加してくださったみなさまからのご意見を参考に、変更点が2つばかり。
一つは、1回の時間を長く、1時間半の完全入れ替え制。
もう一つは、男子禁制。
男性の前ではちょっと恥ずかしいのアタシ……と頬を染める他人様の赤裸々な告白とお悩みを肴に、旨い酒を飲みましょう。他人の不幸は蜜の味でございます。
お申込みはコチラから。

週末は奥志賀にスキーに出かけてきました。東京マラソンを翌週に控えているのに、こんなことで良いのでしょうか……。

何度行ってもスキーは楽しい。新しいHEADの板も快調です。
今回の板は少し短くして165cmの物を選びました。回転半径を表すラディウスは13.6m。
昨今の板の進化は凄まじく、角度を与えてやれば気持ちよくカーヴィングがスパっと決まります。若い頃に練習したのは何だったのだ……と思うほどです。
クルマもそうですが、ラクな上に速く安全になるのですから、最新技術に乗らないテはありません。私はすっかりゴルフから遠ざかってしまいましたが、クラブの進化もきっと凄いことになっているのでしょうね。

オイシイ新雪もたっぷり味わいました。短い板ですからパウダー特有の浮遊感覚は希薄ですが、それでも幾分かはあのフワッとした心地よさが楽しめました。

さてさて、それでは本編へとまいりましょう。
三菱自動車のAWD(全輪駆動)雪上試乗会に出かけたので、今回はそのリポートをお届けします。
Powered by リゾーム?