みなさまごきげんよう。
フェルディナント・ヤマグチでございます。
最近はお座敷に声がかかることが非常に多ございまして、連日連夜ご馳走を頂いております。
こちらは自然派イタリアンの雄、EFFEのステーキ。シンプルに焼いてもらいましたが、最後にトリュフをドバっとかけて頂きました。これがまた旨いのなんの。

こちらは知る人ぞ知る蒲田の名店、初音鮨。え?蒲田?と訝しがる声も聞こえてきそうですが、高度成長期、この街は好景気に沸く京浜工業地帯の工場のオヤジさんたちで賑わっていたのです。
往時は気軽な立ち食いの「10円寿司」もあれば、超高級な鮨を供する店もあった。何しろ製品を「作れば売れる」時代でしたから、所謂町工場も潤っていて、その近くにある飲食店もバラエティに富んでいた、という訳です。多くの工場が閉鎖され、次々とマンションに建て替わって行く昨今からは想像すらできませんが。

所用で福井まで出張りまして、この時期だけしか食べられない「ズボ蟹」を頂いて来ました。要はズワイガニなのですが、脱皮直後のソフトシェル状態のズワイを「水蟹」とか「ズボ蟹」とか呼ぶそうです。簡単に実がズボッと抜けるからズボ蟹です。

こんな具合に調子に乗ってご馳走ばかり食べていたら痛風になってしまいました。尿酸値は7.2とそれほど高いわけでは無いのですが……。最近は高プリン体の食事よりも、ストレスのほうが大きな原因との学説が有るそうです。気楽に暮らしているように見えますが、実は結構ストレスがあるのです。日経BPのみなさんは、もっと私を大切に扱うべきだと思います。


痛風で痛む足を引きずりながら、名古屋の仲間とお伊勢参りランに行ってきました。これがまた霊験あらたか。お参りの直後から痛みも腫れも引いていくではありませんか。

足も治ったので、お参りの帰りにはおかげ横丁でスキヤキを食べました。天照大御神のご加護がありますから、もう何を食べても大丈夫です。

来週は東京マラソンに出場するのですが、こんなことで大丈夫なのでしょうか……。
とまれ、心配していても始まらない。ボチボチ本編へと参りましょう。
親切団体JAIA(日本自動車輸入組合)の試乗会リポート後編です。
Powered by リゾーム?