みなさまごきげんよう。フェルディナント・ヤマグチでございます。
今週も明るく楽しくヨタ話から参りましょう。
昨年取材に行ったハノーファーのアグリテクニカ。えらく時間がかかりましたがようやくコンテンツになりました。ドイツくんだりまで出かけて、クボタの木股昌俊社長に腕相撲で捻じ伏せられるという悲惨な結末となっておりますが、ともかくご覧ください(こちら)。
海外で活躍するクボタの若きエンジニアにもお話を伺っております。こちらは映画で話題のフランスのダンケルクで、現地の格闘技経験のあるエンジニアにパンチを食らうというワケの分からない展開になっております。「彼は日本の覆面レスラー」と紹介されたためにこうなったのですが。取材に行って殴られたのはこれが初めてです(笑)。こちらで生産しているクボタ最大のトラクターM7の試乗動画も貼り付けてあります。併せてご覧ください。滅多に出ない私の声も収録されています(こちら)。
週末は蔵王に樹氷見物と温泉スキーに行って参りました。
蔵王へ行くのは高校生のときに交際していた彼女(及び彼女の両親)とスキーに出かけて以来ですから、実に37年ぶりのこと。彼女は元気にしているでしょうか。

大寒波の襲来とやらで、山頂駅の気温は実にマイナス15度! スキーを持たない中国人観光客が大勢いました。樹氷は立派な観光資源なんですな。

エンバーゴ期間中なので私同様顔をお見せできないのが残念ですが、左の写真は来期モデルのHEAD World Cup Rebels i.Race Proであります。久しぶりにスラロームモデルを選んだのですが、いや、よく切れます。素晴らしい! エンバーゴが明けたら、詳しいインプレッションを書きましょう。
的兄ぃこと、豪腕弁護士的場先生主催の今回の温泉スキー。下はオマセな小学生から、上は60オーバーまで、非常に年齢層の広い賑やかなものでした。ランチ時も、ビールとケーキが一緒に注文されるというカオスなものでありました。

的場家長男の的場類くん。SAJの最高位であるクラウンプライズを保持する超上級者です。帰りの車内でも技術談義が続きます。スポーツは感性だけでなく「理屈」も分かっていないと上達しませんからね。

帰京した翌日は、トライアスロン仲間の林正勝くんにお声がけいただいて、「日本の未来を勝手に考えようぜサミット」に参加して来ました。すごいメンツが集まっていました。全員のご尊名は敢えて書きませんが、写真を見て驚いてください(笑)。

それでは本編へと参りましょう。
Powered by リゾーム?