島 軽自動車全部がそうじゃないですけど、どっちかというと必要に迫られて買うところがありますよね。日常の足として。そうすると、今のでいいんじゃないってなっちゃう。もう1回車検取ろうかと。
みんな本当に欲しいもの以外、お金をセーブするようになっているんじゃないかな。だから軽自動車に限らず、今カローラに乗っている人が、別にカローラに乗り換えなくてもいいかと。でも、例えばマツダのディーゼルだったら今までと違う何か楽しいことありそうだと思うから、それだったらまあ買ってみようかなという気になる。
そういう何か、今までにない価値を持っているモノを買う以外、どんどん財布のひもがかたくなっている。

F 延長線上じゃだめと。
島 もう分かっている買い物は、いいんじゃないという。
F ディーゼルに乗ってみると、どうなるか。大げさだけど、どうなるか分からないですよね、ある意味。
島 燃費のおいしさはあるだろうし、みんな走りが面白いと言っているし、実際面白いとなったら、買ってみようかなとなる。
F お母ちゃんにも言えるしね。
島 そうそう。燃費いいしさって言える。何か新しい、買う理由、買わせる理由がないと。今、スバルやマツダが調子いいのはそれがあるから。
F ストーリーがある。
答えに詰まるクルマは買えない
島 そうそう。自分を納得させる、人を納得させる。「何で今買ったの?」と言われたときに、「だってこうだから」と答えられる。「何で」と言われて、「えっ」となっちゃうクルマは買えないですよね、もう。
F 確かにね。
島 だからプリウスにも買う理由はあるだろうし、すごい格好をしているトヨタのシエンタにだって買いたいと思わせる何かがある。
F シエンタって売れているの?
島 バカ売れですよ。今、買うと納車が4月ですよ。
F えー、マジ。結構度胸いるよね、あれ買うの。
島 一見、形がすごいけど、カラーコーディネートとか面白い。
F 何かちょっと、ある意味フランスっぽいというか。
島 そうそう。シトロエンのバッジが付いて登場したら、「シトロエンさすが」ってみんな言うんですよ。
F 確かに、確かに。トヨタだから「どうした、何があった?」と言われる。
島 お客さんがそういうところに反応するのを見て、やっぱりちゃんと見ているなと思いますね。
こんな言い方は失礼だけど、何も分かってないということは絶対になくて、すごい分かっている。自分の買い物だし、ルーティンで3年に1回買うんじゃないから、もうすごい見ている。だから、こだわったクルマたちが売れる。軽自動車の話に戻ると、テッパンだったワゴンRがちょっと落ちていて、同じスズキのハスラーがいまやそれ以上に売れている。
一方で、そこまでこだわっていない人はとりあえずトヨタにクルマを買いに行く。
F 安心のトヨタ。
島 それじゃあつまらないなという人は、今だとスバルやマツダに目が向いている。だから日産、ホンダがちょっと元気がない。
F 日産、ホンダは面白いものが少ないね。
島 そうやって気の利いたものが欲しいなと思っている人が買いに行くと、あまり気の利いたものがない。
F ホンダはちょっと、どうしたことなんですか。あんなに元気で、イケているというイメージがあったじゃないですか。
島 でもイケているホンダって1990年代までですよね。2000年代のホンダ車で何か気の利いたものって思い浮かびます? 僕、勝手にホンダってシビックだと思っているんですけど。ワンダーシビックとか。
F ワンダーシビックね。
島 シビックってカローラの対抗馬としてあったけど、シビックに乗っているだけで何か若々しくて。おしゃれで、実は走りもよくて。
F はいはい。和製ゴルフみたいな。
島 そうそう、本当そういうものだったと思うんですよね。ホンダって割と全部そういう感じがあったじゃないですか。
僕この話よくしているけど、ステップワゴンの初代型って覚えています? 出たときのこと。ミニバンが単なるワンボックスだった時代にステップワゴンが出て、何かおしゃれに見えて。それこそ周りにいた独身の人もいっぱい買ったんですよね。
F 乗せる子供なんかいないのに。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む