年末年始の特別企画として、日経ビジネスオンラインの人気連載陣や記者に、それぞれの専門分野について2018年を予測してもらいました。はたして2018年はどんな年になるのでしょうか?
(「2018年を読む」記事一覧はこちらから)
皆様、明けましておめでとうございます。
吉例でもありますので、世相を映す「いろは歌留多」を考案いたしました。
思い返せば、歌留多の制作は今回で6回目になります。
こういう仕事は、前例踏襲を錦の御旗に、とにかく伝統を絶やさないことだけを目指して頑張るのが日本人の心意気であると考えている次第です。
読者の皆様には、どうかネタかぶりの苦しさをお汲み取りいただきつつ、お屠蘇気分でのご笑覧をお願いいたします。
それではみなさんの2018年が、よい年になりますように。

【い】急がば仲間割れ
知ってますか奥さん、党改革を急ぎ過ぎた結果、仲間割れで消滅寸前になっている政党があるらしいですよ。
【ろ】ローンより証拠金
ちまちまローンを返済する人生より、いっそ証拠金を積んでFXで一発当てに行くのが男だ……と、そう考えていた時期がオレにもありました。
【は】掃き溜めにツルゲーネフ
「初恋」は、掃き溜めの中で暮らしていたからこその錯乱で、大人になった時点から振り返ってみれば、実にバカなエピソードです。とはいえ、実らなかった初恋に匹敵する切実な感情は、一生涯見つけられなかったりもするわけで、なんというのか新年早々あたしは切ないです。
【に】二度あることはサドンデス
発作とか発病とか入院みたいな分野のお話で、なんとか無事なのは二度目までです。三度目になると、かなりの高確率でサドンデスが待ってます。まあ、年寄りの噂話ですが。
【ほ】骨折り損のサービス残業
サービス残業って、みんなで足並み揃えて不幸になるという意味で、無理心中に似ている気がします。
【へ】弁慶の泣き落とし
マッチョなタレントや政治家に限ってやたらと人前で泣くわけでね。
【と】トランプの威を借る人にぶらさがり
「いくらなんでもバノンはまずい」と、下の句を付けてくれた仲間がいるのに、嬉々としてツーショットにおさまってる政治家の先生がいて、なんだか悲しかったことでした。
Powered by リゾーム?