大阪市が、サンフランシスコ市との間で取り結んでいた姉妹都市の提携を解消するのだそうだ。

 伝えられているところでは、吉村洋文大阪市長は、10月2日付けで姉妹都市の解消を決断し、その旨を公開書簡として、サンフランシスコ市長宛てに送付したのだそうだ(こちら。公開書簡やその和訳はこちらから)。

 この情報を、私は、吉村市長ご自身のツイッターへの書き込みを通じて知った(こちら)。

 なるほど。
 姉妹都市を解消するというのは、具体的にどういう意味を持った措置なのだろうか。
 「お姉妹ってことじゃないか?」
 ちがうと思う。
 姉妹が縁を切っても、いきなりおしまいにはならない。
 そんな簡単な話ではない。

 タイムラインに流れてきた市長のツイートを読んだ当初、正直な話、私は、市長の意図するところが理解できなかった。

 この3年ほど、慰安婦像の設置をめぐって、大阪市とサンフランシスコ市の間でやりとりが続いていたことは承知していた。
 ただ、私はこの交渉を重視していなかった。
 というよりも
 「どうせパフォーマンスだろ」
 と思って、タカをくくっていた。

 ありていに言えば、吉村市長がサンフランシスコ市議会や市長宛てに説明を求める書簡を送っているのは、コアな支持層に向けて演じてみせている軽歌劇みたいなものなのだろうと考えていた次第だ。

 それが、ここへ来て、書簡への返事が来ないことを理由に、いきなり姉妹都市の提携を解消する決断に踏み切る事態に発展している。

 この展開には少なからず驚かされた。
 引っ込みがつかなくなって暴走したということなのだろうか。
 それとも、
 「ほんまにお姉妹やで」
 という洒落のつもりだろうか。

 起こっていることの全体像をなんとか把握できるようになったのは、各方面のサイトや情報源を当たって、そこに書いてある様々な記事を読み進めた後の話なのだが、正直なところ、いまだに疑問点だらけだ。自分の中でうまく整理できていない。