天皇陛下が「生前退位」の意向を示されているというニュースが、突然流れてきた(こちらこちら)。

 久しぶりに心底から驚いた。
 動揺した、と申し上げても良い。
 とっさに考えたのは、

1.どうしてこのニュースがNHKのスクープだったのか。
2.共同通信の記事では、ソースが「政府関係者によると」になっているが、どういうことなのか。
3.そもそも「生前退位」というのは何か? 法制上の問題はないのか?

 といったあたりのことだった。
 で、自分なりに考えてみたのだが、よくわからなかった。

 私のアタマの中にあらかじめ備わっている知識では、歯が立たない。といって、どこをどう調べれば正しい情報にたどりつけるのかもわからない。ネット上には、直後から、色々なコメントが流れはじめていたが、どの書き込みを信用して良いのかについても、結局のところ、判断がつかない。

 お手上げだ。
 しばらくすると、宮内庁の次長が「報道の事実は一切ない」というコメントを発表したというニュースが流れてきた(こちら)。

 ん? 意味がわからない。状況が把握できない。またひとつ疑問が増えた。

4.NHKのニュースの約1時間後に、宮内庁次長が「報道の事実は一切ない」と述べている。何が起こっているのか。

 憶測すれば、いくつか仮説を並べることはできる。 
 しかし、これは、そういう問題ではない。私のような者が、あれこれと大御心を忖度したり、宮内庁内部の綱引きのありようを推理したところで、何の役に立つわけでもないのみならず、ものの言いよう次第では、有害な結果すら招きかねない。

 何か言うのだとしても、もう少し事実関係がはっきりしてからでないと、混乱に拍車をかける結果になる。
 いずれにせよ、しばらくは黙っているほかにどうしようもない。

 今言ったこととは別に、この種のこと(皇室に関する思い)は、そもそも他人に話すべきことではないのかもしれない。個人的にはそんな気がしてきている。

 なぜというに、皇室の問題は、制度や法律の問題である以前に、個人の内部にある感情の問題で、だとすると、それは安易に他人と共有できるものでもなければ、共有するにふさわしいものでもないはずだからだ。