
今村雅弘復興相が4月4日の会見で記者に対して
「出ていきなさい」
「うるさい」
などと暴言を吐いたことが伝えられている。
発端は、東京電力福島第一原発事故で今も帰れない自主避難者について、国が責任を取るべきでは、との記者の問いに対して、今村大臣が
「本人の責任でしょう。(不服なら)裁判でも何でもやればいいじゃないか」
と発言したことだった。
この後、記者と大臣の間で口論になり、大臣は冒頭で紹介した言葉を残した上で、会見を一方的に打ち切って退出している。
最近は、こういうことが起こると、即座に動画が出回る。
YouTubeで「復興大臣」を検索すると、7分ほどの会見の動画がヒットする(こちら)。
見ると、最後の1分ほどのところで、大臣は、
「なんという君は無礼なことを言うんだ」
「撤回しなさい」
「二度と来ないでください君は」
「うるさい」
と、強い口調で記者を叱責している。
この時の模様は、いくつかのテレビ局からニュース映像として配信されている。
なお、書き起こしのテキストは、復興庁のホームページに掲載されている(こちら)。
復興庁は、会見があったその日のうちに会見のやりとりを文字に起こしてネットにアップしたことになる。お役所としては異例の機敏さだ。
どうしてこんなに素早く対応したのかというと、会見の全文を知ってほしいと考えたからだと思う。
というのも、ニュース映像で短く編集された動画を見ると、大臣が声を荒げている場面だけが強調されるため、印象が悪くなってしまうからだ。
復興庁としては、
「大臣が一方的に暴言を吐いたわけではない。その前段として、記者が執拗に同じ質問を繰り返していたことを織り込んだ上で理解してほしい」
「ほーら、こんなに挑発されてるんだから怒るのも無理ないよね?」
と、そういう意味をこめた全文アップだったわけだ。
たしかに、やりとりの全容をあらためて見直してみると、件の記者の質問の仕方は、質問というよりは記者自身の考えをぶつけている印象だ。「議論を吹っかけている」と言っても良い。
大臣がアタマに来た気持ちはわかる。
とはいえ、記者に挑発されたからといって、暴言を吐いて勝手に会見を中断して帰って良いということにはならない。
Powered by リゾーム?