
浙江省“寧波市”の“寧波雅戈尓動物園(Ningbo Youngor Zoo)”(以下「寧波動物園」)は、寧波市の東南部に位置する“東銭湖風景区(景勝区)”にある。同園は中国で水域面積が最大の野生動物園で、敷地面積は126.7haで東京ドーム(4.7ha)の27個分に相当する広さを持つ。2004年6月に対外開放された寧波動物園は、2008年に“国家AAAA級景区(国家4A級景勝区)”<注1>の認定を受けており、“中国野生動物科学普及教育基地”の認定も受けている。また、園内には200種類、1万頭(匹)の動物が収容されている。
<注1>中国政府“国家旅游局(国家観光局)”が組織した「全国観光景勝区品質等級評定委員会」が国家観光基準に基づき認定するもので、国家景勝区の最高ランクは5A(AAAAA)級。
大幅値上げで注目
寧波動物園は寧波市を根拠地とする“雅戈尓集団(Youngor Group)”<注2>傘下の不動産企業“雅戈尓置業”が経営する民営の動物園である。寧波動物園が世間の注目を浴びたのは2013年のことで、それは入園料の大幅値上げによるものだった。同園は大人の入園料を2004年から2009年末までは80元(約1320円)に据え置いていたが、2010年1月1日から100元(約1650円)に値上げし、2012年11月1日からは130元(約2150円)に値上げしたのだった。わずか3年足らずの間に50元(約825円)も値上げしたのはけしからんと寧波動物園を訪れた客たちが不満の声を上げた。人々は寧波市の物価監督局に対して問題を提起したが、寧波動物園は民営であり、物価監督局は民営企業の価格設定には無力だった。
<注2>雅戈尓集団は紡織、アパレルから発展し、今では不動産開発や金融投資分野にも展開している企業集団。
現在、寧波動物園の入園料は、大人:130元、児童(身長1.2~1.5m)、70歳以上の老人および現役の軍人:70元、大人に付き添われた身長1.2m未満の児童1人:無料となっている。大人の入園料を中国国内にある他の動物園と比較してみると以下の通り。

上表から分かるように、寧波動物園の入園料は他の動物園に比べて決して高いものではない。“寧波市統計局”の統計によれば、2016年の寧波市居住者1人当たりの平均可処分所得は4万4641元(約73万7000円)で、これを12で割った1か月の平均所得は3720元(約6万1400円)であった。寧波動物園の大人入園料130元はこの1か月平均所得の3.49%に相当するのである。寧波市は決して貧しい地域ではないが、夫婦が身長1.2m以上の子供1人を連れて寧波動物園へ行けば、入場料だけでも330元(130元×2+70元)かかる。これは1か月平均所得の8.87%に相当する。これに交通費、飲食代、遊具・ゲームなどの費用を加えれば、1日の動物園観光で1か月平均収入の少なくとも10%以上の出費を余儀なくされることになる。
Powered by リゾーム?