【メルマガ独自解説】 iPhoneで普段、何気なく使っているアプリ。その利用ログを専門家に分析してもらうと、わずか数秒の間に、あるアプリから、おびただしい数の外部サービスに閲覧履歴などが渡っていることが分かりました。私のデータが、私の知らないところで、ネット上の海を漂っている。そんな現実を知り、改めていろいろな疑問が頭に浮かびました。 そもそも私の個人情報ってなんだろう。GAFAはどこまで私のことを知っているのだろう。最近、ウェブサイトを開くと、「クッキーの使用に同意しますか」と出てくるのはなぜだろう。クッキーってどういうものだろう……。 12月13日号の特集「私の知らないネット上のワタシ」では、こうした素朴な疑問を解き明かすだけでなく、元GAFA社員の生の声からデータ収集の実態にも迫りました。中国に押し寄せる個人情報規制の波、クッキー規制に備えて戦略を練り直す日本企業。私という個人のデータから広がるさまざまな動きを、特集班の総力を挙げて描きました。きっと新しい気づきが得られるはずです。 (日経ビジネス記者 酒井大輔)
メールマガジン
プレミアムメール朝刊
私の知らないネット上のワタシ
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
NTT PARAVITA
歩いて眠るだけのダイエット 社員のメタボを解消、健康経営の切り札に
-
フォルクスワーゲングループジャパン アウディ事業部
アウディ 日本での電気自動車普及のカギとは
-
日経ビジネス電子版Special
生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは
-
日本マイクロソフト
小売業DXの最新事例・技術を一気に見られる!
-
NTT東日本
テレワークで総務にしわ寄せ、どう解消? 横浜ゴム・東急系が実践する効率化策とは
-
日本ビジネスシステムズ
「組織横断型戦略チーム」がDX成功のカギを握る
-
ServiceNow Japan
常に進化を続けるDeNA
-
NTTデータ経営研究所
戦略なき「見せかけのDX」が日本企業で横行する理由
-
弁護士ドットコム
有料導入企業数1位。選ばれている電子契約サービスは
-
電通デジタル
電通デジタル:企業と共に創る「人中心のDX」