【メルマガ独自解説】 皆さんは「シマノ」と聞いて何を思い浮かべますか? 自転車部品でしょうか、はたまた、釣り具でしょうか。 大阪・堺市の町工場から出発したシマノは、今や海外売り上げが9割を占め、営業利益率が20%近いグローバルニッチトップ企業です。 今回の企画の出発点は、シンプルな疑問でした。 「なぜ数十年もの間シェアトップの座を守り続け、『シマノ』ブランドを維持し続けることができるのか――」 取材を続けるうちに分かってきたのが、ライバル不在だからこその「弊害」と「使命」です。 シェアが高すぎるがゆえの落とし穴とは何か。文化創造の社会活動に心血を注ぐのはなぜか。ケーススタディー「自転車文化、自ら育てるシマノ シェアトップの慢心越える」では、創業100年を迎える老舗企業の妙を研究します。 (日経ビジネス記者 橋本真実)
メールマガジン
プレミアムメール朝刊
自転車文化、自ら育てるシマノ シェアトップの慢心越える
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
PwCコンサルティング
地政学リスクを可視化し、長期戦略や経営判断に活用
-
ServiceNow Japan
時代の変化に合わせて進化する野村HD
-
ドリームインキュベータ
大企業から3000億円の事業を創出
-
博報堂プロダクツ
博報堂プロダクツが生み出す持続可能な価値とは
-
クラリベイト・アナリティクス・ジャパン
後継者はいないが技術はある! M&Aの成否を分ける、正しい「特許データ活用法」とは?
-
ゼットスケーラー
性悪説でサイバー攻撃を防ぐ「ゼロトラスト」 世界が注目する手法の8つの要諦とは?
-
グーグル・クラウド・ジャパン
DX推進の鍵は強い組織づくり、成功のポイントとは
-
KPMGコンサルティング
デジタルの民主化が人材獲得・育成ハードルを下げる
-
セールスフォース・ジャパン
「不確実性の時代」でも、競争力を高める 「コンポーザブル」な組織とシステムとは?
-
KnowBe4 Japan
サイバー攻撃対策、最大の脆弱性である「ヒト」の守りを強化せよ カギは「人的防御層」、従来の社員教育とは一線を画す新手法に迫る