【メルマガ独自解説】 物流、農業、インフラ点検、測量、警備などなど様々な産業分野での活用が始まったドローン(小型無人機)。インプレス(東京・千代田)の調査では2019年度の国内のドローンビジネスの市場規模は、前年度比51%増の1409億円。25年度には4.6倍の6427億円に拡大すると予測しています。人材育成や保守など周辺ビジネスを含め、幅広い産業に波及効果が期待できる有望な市場といえます。 今は市場の黎明(れいめい)期で、22年度以降に予定されている規制緩和で、ドローンが活躍するシーンが一気に広がります。何がどこまでできるようになったのか、リポートします。 11月にはソニーが、ドローンの製造に参入すると発表。来春、独自開発の機体を発売します。世界のドローン市場では安価な中国メーカーが強く、「コモディティー化してもうからなくなる」という意見も多い中で、ソニーが本気で参入した背景には意外な理由がありました。続きは、スペシャルリポート「ソニーも参入 ドローンは人手不足ニッポンを救えるか」でどうぞ。 (日経ビジネス記者 吉岡 陽)
メールマガジン
プレミアムメール朝刊
ソニーも参入 ドローンは人手不足ニッポンを救えるか
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
日本オラクル
その財務分析、時代遅れでは? 5つの視点で考える、ビジネスを成功に導く指標とは
-
Ridgelinez
“アイデンティティ共鳴型”の顧客体験
-
SmartHR
人事調査から分かった戦略人事の落とし穴
-
Ridgelinez
アイデンティティなきビジネスに未来はない
-
NTT東日本
テレワークで総務にしわ寄せ、どう解消? 横浜ゴム・東急系が実践する効率化策とは
-
日経 xTECH Special
RPA導入・運用のベストプラクティス
-
Sky
「SKYPCE」で価値ある名刺活用を
-
ワウテック
テレワークの必須ツール、ビジネスチャット選びの7つのポイントとは?
-
渋谷スクランブルスクエア
法人会員募集中 渋谷であることを活かした共創施設
-
Nota
カスタマーサポートへの問い合わせ件数を64%削減 本当に”使える”FAQとは?