人生の成功者として崇められる大富豪。家はプール付きでクルマは高級車を複数台所有。お抱えのコックの料理を前にブランデーを傾ける。週末はプライベートジェットで都会の喧騒を離れてゴルフやマリンスポーツ。

 そんなイメージをもたれる大富豪に少しでも近づくべく、大富豪の教えをまとめた書籍が、書店で多く見られるようになってきた。大富豪の考え方や習慣などを参考にすれば、今より素晴らしい世界が開けるかもしれない。

 本コラムは華僑の大富豪に弟子入りし、自らも起業して成功を収めた“ずるゆるマスター”こと大城太氏が、やはり大富豪に学ばれた方をお招きして、人生の成功術について探っていく。1回目のお相手は、企業経営者であり成幸研究家でもあるトニー野中氏。野中氏は仕事を通じて2000人以上の大富豪とお付き合いがあったという。

トニー野中氏(左)と大城太氏(写真=深澤明、以下同)
トニー野中氏(左)と大城太氏(写真=深澤明、以下同)

今回は、いずれも大富豪に学ばれて自らも成功を収めたお二人の方、トニー野中さんと大城太さんと一緒に議論していきたいと思います。お二人とも元々はサラリーマンだったという共通点があります。最初に自己紹介をお願いします。

野中:トニー野中です。今年で55歳になります。元々はエンジニアでした。最初はIHIでジェットエンジンの設計開発に携わり、そこからゴルフクラブの開発エンジニアになり、IT企業を経て、独立しました。

 本を書き始めたのは、50歳になってからなのですが、20代の頃から多くの大富豪の方に会うことができ、彼らを研究した成果をまとめています。

大城:大城太です。私は、元々教員志望だったのですが夢かなわず、民間企業に勤めました。教師になれないのだったら、お金儲けをしたいと考えました。お金儲けといえば、ユダヤか華僑と言われているなかで、私の両親は沖縄出身だったので、アメリカに親戚がたくさんいました。ただ、彼らと接する中で、ユダヤの話も出てきたのですが、私にはちょっと合わないなと感じていました。

 やはりアジア人であれば華僑に学ぼう。ということで、華僑が多くいる大阪、神戸で著名な大物華僑を見つけ、無理にお願いして弟子入りしました。

人生の成功者ということで、今回の対談の場を設けたのですが、読者の皆様に嫌味にならない程度に、成功っぷりを教えてもらえますか?

次ページ たまには豪勢な食事をとろう