住友商事のサラリーマンを経て、工具のネット販売会社MonotaRO(モノタロウ)を創業。スタートアップを東証1部へと導いた後、巨大企業LIXILグループを社長兼CEO(最高経営責任者)として率いることになった。瀬戸欣哉氏は、世間から「プロ経営者」と称され、自らも「プロ」の仕事師だと言う。
瀬戸氏が守り続けてきた「プロ」のビジネスパーソンとしての矜持とは何か。
日経ビジネス本誌では、注目の経営者たちの生き様(Life Story)と講義(Lecture)を連載「経営教室『反骨のリーダー』」で掲載している。Series1で取り上げたLIXILグループの瀬戸欣哉社長兼CEO(最高経営責任者)の、「プロ経営者」としての人物伝を日経ビジネスオンラインに転載する。=本文敬称略(本コラムは日経ビジネス本誌2018年5月21日号から掲載した連載「経営教室『反骨のリーダー』」を一部、再編集して掲載しています。年齢や肩書などは掲載時のままです)
■お知らせ■
日経ビジネスRaiseでは、LIXILグループ・瀬戸欣哉社長兼CEOを招いた読者との対話会「日経ビジネスRaise Live」を開催します。参加ご希望の方は、記事最後の募集要項をご覧ください。
■日経ビジネスRaise Live~LIXILグループ・瀬戸欣哉社長兼CEO「困難を突破する“プロ”の心得」~ ■日時 10月1日(月) 18:30~
※記事公開当初、開催日が10月1日(金)となっていましたが、正しくは10月1日(月)です。お詫びして訂正いたします。
■場所 東京ミッドタウン日比谷「BASE Q」
■参加者募集 こちら

瀬戸欣哉[せと・きんや] | ||
---|---|---|
1960年 | 6月 | サラリーマン家庭の次男として、東京に生まれる |
73年 | 武蔵中学・高等学校に入学。バスケットボール部に所属 | |
79年 | 東京大学経済学部入学、ボクシング部所属 | |
83年 | 住友商事に入社し、鉄鋼部門で線材貿易を担当 | |
90年 | 米デトロイトに赴任、特殊鋼製品担当 | |
94年 | 米ダートマス大学MBAに入学 | |
97年 | 米アイアンダイナミクスプロセスインターナショナル社長 | |
99年 | 住友商事eコマースチーム長・マネージャー | |
2000年 | 住商グレンジャー(現MonotaRO)創業、翌年社長に就任 | |
06年 | MonotaROに社名変更。マザーズ上場 | |
09年 | 東証1部上場 | |
12年 | MonotaRO社長を退任し会長(現任)に就任 | |
16年 | 1月 | LIXIL社長兼CEO(現任)、LIXILグループ代表執行役兼COO |
16年 | 6月 | LIXILグループ社長兼CEO(現任) |
「プロ経営者」──。住設大手LIXILグループ社長兼CEO(最高経営責任者)の瀬戸欣哉(57歳)は、自らをあえてそう表現する。
この言葉には今、いい響きはない。プロ経営者とされたリーダーの多くが、業績不振や不祥事、創業家の後ろ盾を失うなどして評価を落としている。
瀬戸も安泰ではない。2018年3月期は、当期利益こそ資産の売却益などで前期に続き過去最高の546億円を計上したものの、事業利益(国際会計基準=IFRS)は753億円で前期比16%減。収益性の改善を掲げ4月にスタートした中期経営計画の前提が揺らいだ。
「事業利益が失速した理由は、主に原材料の値上がりや新築着工件数の減少といった外的要因。余分な肉を減らし、効率的に動いていく体制はできた」
瀬戸は5月7日の決算説明会で熱弁を振るった。だが、株式市場には、「これといった失策はないが、環境の悪化で決して余裕はない」(SMBC日興証券シニアアナリストの川嶋宏樹)といった声もある。
瀬戸は創業家で取締役会議長の潮田洋一郎に請われ16年6月、LIXILグループのトップに就いた。住友商事を経て工具のネット販売会社MonotaRO(モノタロウ)を創業。東証1部に上場させた実績を買われた。
瀬戸が潮田の誘いを受ける決断をした15年、LIXILは揺れていた。原因は海外。前任の藤森義明時代に買収した独グローエの中国子会社ジョウユウで会計不祥事が発覚していたからだ。