派手なフェイスペイントに、火を噴くパフォーマンス。1970年代初頭にデビュー以来、ヒット曲を連発し、現在に至るまでハードロックの頂点に君臨し続けるロックバンドKISS。その創設メンバーのジーン・シモンズは、アーティストとしてだけでなく、スゴ腕の実業家としても知られている。ブランド・アイデンティティーを熟知し、バンドの象徴であるフェイスペイントをいち早く商標登録して、ビジネス化した先駆者だ。現在までに、ライセンスした商品は、コミック、アクションフィギュア、テレビゲームからコンドーム、棺桶に至るまで5000アイテム以上にのぼる。また、プロのスポーツチーム、レストラン・チェーン、金融ベンチャー、レコードレーベルなどの事業も手がける。そうした経験を踏まえて昨年、これから起業を目指す人たちに向けて書籍『KISSジーン・シモンズのミー・インク~ビジネスでドデカく稼ぐための13の教え』を執筆した。ロサンゼルス・ビバリーヒルズの豪邸に住むジーン・シモンズ氏を訪ねて、インタビューし、実業家としての素顔に迫った。今回のテーマは「グローバルで活躍する方法」。
(聞き手は、音楽プロデューサーの田端花子氏)

ロックバンド、KISSのベーシスト、ボーカリスト。1949年イスラエル・ハイファ生まれ。母親のフローレンスさんはナチスの強制収容所のサバイバー。58年に母親とともに米国に移住。当初英語がまったく話せなかったが、テレビやマンガを通じてマスターしたという。ビートルズにあこがれ、学生時代に音楽活動を開始。70年代初頭、ポール・スタンレーとKISSを結成。シングル、アルバム総売り上げは1 億3000万枚超にのぼり、現在も活動を続けている。実業家としても知られ、キャラクタービジネス、ブランドビジネスの可能性にいち早く気づき、ライセンス商品、権利管理、分配などを自ら担当。音楽関連以外にも数々の事業を手がけている。2016年10月13日~31日ラフォーレミュージアム原宿にて「KISS EXPO TOKYO 2016 ~地獄の博覧会~」の開催決定。
著書『ミー・インク』ではビジネス成功のための13の教えが紹介されていますが、日本のビジネスパーソンにとって最も役に立つと思われるものを挙げるとしたらどれか? その理由は?
ジーン・シモンズ(以下、ジーン):最も大切と思うものを言うよ。日本のビジネスパーソンに一番大切だなと思うのは、グローバルなマインドやスタイル。日本のビジネスパーソンはまだ日本固有のスタイルや習慣にこだわるあまり、色々なことを狭めている気がする。遠慮がちというか、もっと大胆にオープンになってもいいと思う。事業を国内だけでなく、最初からグローバルに捉えることをもっと意識した方がいいと感じる。日本独特の考え方やルールは、グローバルに打って出たときにはアジャストすればいい。中国人は、その点アジャストするのが早かった。だからと言って中国人の魂が失われたわけでなく、グローバル時代に合わせて進化していくのがうまかった。ただ、日本も昔と今では変わってきているよ。長い間、日本と行き来しているけど、どんどん変わってきていると思う。
13の教えのなかで「自分をブランドとしてみる」という考え方は、とても参考になります。ドラッカーの言葉 What do you want to be remembered for?(「あなたは何によって憶えられたいか」)にも通じるものがある。「自分をブランドとしてみる」ことがなぜ大事なのか、解説をお願いします。

ジーン:ブランドは、ちょっとしたきっかけでかっこいいものになったり、イメージダウンにつながったりする。最も大切なのは、信頼できる、ということだ。人間が相手である以上、評判は付きまとう。そこで信頼を勝ち取って、信頼され続けるためには大変な努力を伴う。起業家は、自分で自分をプロデュースし、自分の評判を自分で作っていかなくてはならない。ブランドを築き上げるプロセスと全く一緒さ。
8歳で渡米したときは英語がまったく話せなかったという話を知り、驚きました。
ジーン:もちろんそうだよ、移民だからね。アメリカで生きていく上で、英語が話せないのは致命傷だ。母親を見ていてそれがあまりに過酷な現実だった。だから、英語を流暢に話すことの重要性を幼い頃に学んだ。アメリカだけでなく、グローバルにビジネスを展開するにあたって英語を話せることはベーシック中のベーシックだよ。
Powered by リゾーム?