派手なフェイスペイントに、火を噴くパフォーマンス。1970年代初頭にデビュー以来、ヒット曲を連発し、現在に至るまでハードロックの頂点に君臨し続けるロックバンドKISS。その創設メンバーのジーン・シモンズは、アーティストとしてだけでなく、スゴ腕の実業家としても知られている。ブランド・アイデンティティーを熟知し、バンドの象徴であるフェイスペイントをいち早く商標登録して、ビジネス化した先駆者だ。現在までに、ライセンスした商品は、コミック、アクションフィギュア、テレビゲームからコンドーム、棺桶に至るまで5000アイテム以上にのぼる。また、プロのスポーツチーム、レストラン・チェーン、金融ベンチャー、レコードレーベルなどの事業も手がける。そうした経験を踏まえて昨年、これから起業を目指す人たちに向けて書籍『KISSジーン・シモンズのミー・インク~ビジネスでドデカく稼ぐための13の教え』を執筆した。ロサンゼルス・ビバリーヒルズの豪邸に住むジーン・シモンズ氏を訪ねて、インタビューし、実業家としての素顔に迫った。今回のテーマは、「ジーン流マーケティング」。
(聞き手は、音楽プロデューサーの田端花子氏)

ロックバンド、KISSのベーシスト、ボーカリスト。1949年イスラエル・ハイファ生まれ。母親のフローレンスさんはナチスの強制収容所のサバイバー。58年に母親とともに米国に移住。当初英語がまったく話せなかったが、テレビやマンガを通じてマスターしたという。ビートルズにあこがれ、学生時代に音楽活動を開始。70年代初頭、ポール・スタンレーとKISSを結成。シングル、アルバム総売り上げは1 億3000万枚超にのぼり、現在も活動を続けている。実業家としても知られ、キャラクタービジネス、ブランドビジネスの可能性にいち早く気づき、ライセンス商品、権利管理、分配などを自ら担当。音楽関連以外にも数々の事業を手がけている。2016年10月13日~31日ラフォーレミュージアム原宿にて「KISS EXPO TOKYO 2016 ~地獄の博覧会~」の開催決定。
レストラン・チェーン、アリーナフットボールチーム(LA KISS)、多言語翻訳サービス会社、マーケティング会社、レコード会社、出版社、映画・テレビ番組プロデュースなどさまざまな事業を手がけていますが、どの事業に進出するかはどのように判断しているのか? 事業の有望性を見極める判断基準のようなものはあるのか?
ジーン・シモンズ(以下、ジーン):私には多くのビジネス・パートナーがいて、ビジネスの提案を受けることが多い。常にアンテナを張っていれば、点と点が線に繋がることがある。自分の勘が働くときもあるよ。そんな時はアクションを起こしてみることだね。思いもよらない方向に広がっていくことがある。私と実の家族が登場するリアリティー番組「Gene Simmons Family Jewels(ジーン・シモンズのファミリー・ジュエル)」がいい例だね、最初は私の音楽活動のドキュメンタリー番組としてテレビ局に話を持って行ったら、いつの間にか私のファミリーの番組になっていて、大成功した番組となった。
上記のビジネスにはどのような形で関わっているのですか? 広告塔としてなのか、それとも経営アドバイザー的な役割なのか?
ジーン:あらゆる場面でかかわっている。100%のコントロールがないと、私がやる意味がないと思っている。
例えば、レストラン・チェーンのROCK&BREWでは、どのような形で経営に携わっているのか?
ジーン:すべての分野で携わっているよ。そうじゃないと、自分の思ったような責任を果たせない。
ただ、自分の出来ること、得意なことをよく認識している。だから私は料理には口出ししない。だが、リサーチはする。
マーケットリサーチで一番大切なのは口コミだ。そしてお客さんの声を丁寧に聞き取る。それによって、メニューを変える、ということはあるよ。Rock&Brewsは地ビールにこだわっている。大量生産でない味わいをぜひ楽しんでほしい。ビールの種類を見たら驚くと思うよ。80種類以上ある。また、子供連れでも楽しめるということにこだわった。ハイエンドな酒と料理を提供するが、子供が遊べる空間もある。ちなみに、ロサンゼルス国際空港の店は、最近、空港内レストランのなかで売り上げナンバーワンに輝いた。


Powered by リゾーム?