時に時勢に見放され、時に敵襲に遭い、時に身内に裏切られる――。栄華興隆から一転して敗戦に直面したリーダーが、おのれの敗因と向き合って問わず語りする連載「敗軍の将、兵を語る」を、「日経ビジネス」(有料)では原則毎号掲載しています。連載の魅力を知っていただくために、2018年3月の月曜から金曜まで、過去2年間に登場した「敗軍の将」たちの声を無料記事として転載・公開します。
(日経ビジネス2017年5月29日号より転載)
パチンコホール大手のべラジオコーポレーションにサクラ疑惑がふりかかった。店長が金銭目的で私的に行ったものとみられるが、ネット炎上や銀行の融資一時停止など大きな影響があった。該当者への刑事告訴を検討するほか、再発防止に向けた取り組みを始めた。

吉田拓明氏
1976年生まれ。福井県出身。2008年2月に大阪府を中心に21店舗のパチンコホールを運営するべラジオコーポレーションに入社。10年10月に常務取締役に就任。その後、12年に専務取締役に昇任し、16年4月から現職。
べラジオ「サクラ」疑惑の概要
パチンコホールを運営するべラジオコーポレーションはべラジオ横堤店の店長を懲戒解雇した。当たりやすいスロットマシンの台情報を外部に漏洩し、その台を打った人が得た利益を折半した疑いが強まったためだ。きっかけは外部からの通報だったが、同様の情報がネット上で公開・拡散されたことで「サクラ」疑惑があるとして炎上した。

パチンコホールにあるスロットマシンには、メダルの出やすさを何段階かに変えられる「設定」という機能があります。当社の元従業員で店長を務めていた人物が、スロットマシンの設定を出やすく変更したうえで、その情報を外部に漏洩した疑いがありました。
本人は認めておりませんが、懲戒解雇処分にし、刑事告訴も検討しているところです。このような行為は到底許されるものではありません。当社の管理が行き届いておらず、今回の件を起こしてしまい、お客様や関係者に多大なご迷惑やご心配をおかけしたことを深くおわびいたします。
この件でパチンコホールに対するイメージが悪くなることは本意ではありませんし、経営者としての責任がありますので、今後の対策を含めて何があったのかをお話ししたいと思います。
事件が発覚したきっかけは2017年1月28日に届いた電子メールでした。内容は、べラジオの店舗の中に外部に設定を漏らしているところがあることを通報するものでした。すぐに各店舗で調査をしましたが、漏洩の事実は確認できませんでした。各店の店長を信じていましたし、このときはまさかそんなことは起こらないと考えていました。
その後2月1日に再び匿名のメールが届きました。今度は店舗名が名指しされており、漏洩の証拠になり得るLINEでのやり取りが書いてある画像も添付されていました。すぐさま該当店舗を再度調査するように指示しました。同時期、ツイッター上に店長とのやり取りを示した画像がアップロードされまして、大きな騒動になり始めていました。
Powered by リゾーム?