飛ぶ鳥を落とす勢いで急成長を遂げていたビジネスホテルチェーン、東横イン。2008年、不祥事をきっかけに開業以来最大の苦境に追い込まれる。「従業員に笑顔を取り戻す」。そう誓った娘は救世主となれるのか。(文中敬称略)

<b>くろだ・まいこ</b><br />1976年東京都生まれ。聖心女子大学卒業、立教大学大学院修了。2002年、父の西田憲正氏が経営する東横インに入社。営業企画部で新店立ち上げに携わる。結婚、出産のため05年に退社。08年に副社長として復帰し、12年6月から社長。夫と2女の4人暮らし(写真:菊池一郎)
くろだ・まいこ
1976年東京都生まれ。聖心女子大学卒業、立教大学大学院修了。2002年、父の西田憲正氏が経営する東横インに入社。営業企画部で新店立ち上げに携わる。結婚、出産のため05年に退社。08年に副社長として復帰し、12年6月から社長。夫と2女の4人暮らし(写真:菊池一郎)

「私が社長をやります」――。電話越しにそう伝えると、父は「ああ、分かった」と短く答えただけだった。2008年秋、電話をかけたのは東横インの社長、黒田麻衣子。父とは創業者の西田憲正だ。

 当時、黒田は夫の仕事の都合で、2人の娘とドイツで暮らす専業主婦だった。大学院修了後の02年から約2年間、東横インで働いた時期があるとはいえ、社会人経験は唯一それだけ。それでも会社に戻ると決めた。

 自分に何ができるかなんて全く考えなかった。会社が苦境に立たされている。「今の自分があるのは父と共に会社を支えてくれた皆さんのおかげ。恩返しをしなければいけない」。黒田にそう固く決意をさせたのは、誰もが知る、あの事件がきっかけだ。

ビジネスホテルの草分け

 東横インは、1986年2月に東京・蒲田に1号店をオープンした。そもそも黒田の父、西田は電気工事会社の2代目。先代の急逝に伴い、32歳の若さで社長に就任した。

 ただ、電気工事を請け負っているだけでは頭打ちになるのは明らかだった。何をすれば儲かるかを考え、始めたのがビルの企画・設計。事業は順調に伸び、自らビルを建てて所有するまでになる。そんなとき、知人から土地活用を相談されたことがきっかけで、副業として始めたのがビジネスホテルだった。

 だが、その数年後に到来したバブル崩壊で、西田は所有していたビルのすべてを手放す窮地に追い込まれる。自宅まで抵当に取られて失うかもしれない状況で、家族会議が開かれたのを、まだ中学生だった黒田は鮮明に覚えている。

 そのとき、かろうじて残ったのがホテルだった。土地と建物をオーナーから借りて、ホテルを運営する〝大家さん方式〟で運営していたためで、以後はホテル業に専念することとなる。

次ページ 急成長に水を差す事件