「みんなにやさしい病院」に大賞

IAUDは普及に向けて、どんな活動をしているのですか

清水:一つ挙げるとすると、UD社会の実現に向けて、特に顕著な活動の実践や提案を行っている団体・個人を表彰する「IAUDアウォード」を2010年からほぼ年1回のペースで実施しています。2015年には東京の西葛西・井上眼科病院の施設が受賞しました。

どんな病院ですか

清水:井上眼科病院は眼科専門病院です。目の見えづらい人が多く来院します。お年寄りや赤ちゃん連れの人、車いすを使う人も足を運ばれます。こうした人々の五感に訴えるデザインを随所にちりばめています。例えば男性トイレでは男性コーラスが、女性トイレでは女性コーラスで場所を伝えています。また感触の違う床材を使うことで、患者さんを誘導しやすくするなどの工夫もしています。しかも継続的なPDCAの実施で、より人にやさしい病院にしようという試みが評価されました。こうした取り組み広がるように、IAUDの取り組みにも一層力を入れていくつもりです。

まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。

春割実施中

この記事はシリーズ「キーパーソンに聞く」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。