このトレンドは著名なジャーナリストが自らスタートアップ・スクールに長期間滞在して内側から詳しく紹介したノンフィクション『Yコンビネーター シリコンバレー最強のスタートアップ養成スクール』から始まったように思う。この本を共訳した縁もあって、YコンビネーターCOO(最高執行責任者)のカサー・ユニス氏が2016年末に来日した際に直接、話を聞く機会があった。たいへん興味ある話だったのでご紹介したい。

「ドロップボックス」などを生んだ、起業家支援スクール
2005年にLISP言語(人工知能の開発用として普及しているプログラミング言語)の権威で、エッセイスト、起業家として有名なポール・グレアムが、若い起業家志望者を訓練する「夏合宿」としてYコンビネーターを創立した。ここから巣立ったドロップボックス社がまたたく間にクラウドへのデータ保管ビジネスのトップに成長したこともあり、Yコンビネーター自身もシリコンバレーを代表する起業家支援スクールとなった。
やや以前の数字だが、2015年夏にYコンビネーターが発表した数字によれば、投資先の合計時価総額が650億ドル(当時の為替レートで約7兆9300億円)、評価額1億ドル(同122億円)以上の投資先40社、調達した外部資金70億ドル(同8540億円)に上るという。その後も発展を続け、現在の投資先は1000社以上、Yコンビネーター自身の評価額も30億ドル(3390億円)以上と推定されている。
カサー・ユニス氏はサム・アルトマンCEO(最高経営責任者)に次ぐCOOとしてYコンビネーターの業務の大部分を指揮している。パキスタン系アメリカ人でまだ30代の半ばだが、本人もYコンビネーターのクラスを卒業した起業家だ。
私はまずYコンビネーターという組織の性格から尋ねてみた。
Powered by リゾーム?