ボヘミアン・ラプソディに泣く

:そうそう、すぐ治ると思ったら、もう全然治らなくて。病院で、ゴルフとかジムとかは行かないでくださいよ、って言われたんだけど、やっぱりゴルフに行ったりしていたの。それで余計にこじれたんですけどね。

小田嶋:せき風邪が結構、はやっているというからねえ。

:治らなくてねえ。ほら、お腹のみぞおちのところとか、いろいろ、あちこちが痛くなって。

小田嶋:そうそう、そうやって、やたら内臓に詳しくなっていく。

私たち、今、老人クラブにいますか?

ヤナセ:いや、一応、東工大の柳瀬研究室です。

小田嶋:ともかく、連載を続けられてよかった、ということだよ。

:とりわけ小田嶋なんて、ストレスも少なそうだしさ。

小田嶋:いや、意外とありますよ、これが。ちょっとオフレコですが、この間●●が●●になって、とても落ち込んだ。

:小田嶋にも、そんなことが起きるんだ。それは確かにきつい。

小田嶋:目の前が暗くなって、この2~3日、ふさぎ込んだよ。これでマージャンの打ち方も、ちょっと変わると思う(笑)。

:早い、弱い、明るい、が小田嶋の流儀なんだから、そこはずっと変えてほしくない。

小田嶋:いや、人生の暗転を味わい、そのプロセスの中で「ボヘミアン・ラプソディ」を鑑賞したんだけれどね(「マリちゃんが聞いていた『オペラ座の夜』」)。

:ああ、それで、あのコラムの、あの文面ね。それはもう、染みるわね。

次ページ 「新潮45」休刊を振り返る