米国の政府機関・企業を攻撃したとみられるロシアのハッカー集団が、別の手口で米企業の電子メール傍受を謀ったと、ロイターが12月24日に報じた。攻撃を受けたとする情報セキュリティー対策サービスの米クラウドストライク・ホールディングスが明らかにしたという。米マイクロソフト(MS)製オフィスのライセンス販売業者のアクセス権を利用し、クラウドストライクへの不正侵入を試みたとする。同社は文書作成にMS製品を利用しているものの、電子メールは利用しておらず、侵入は失敗に終わったという。MSの指摘で判明したとする。クラウドストライクは、米政府機関への攻撃に使われとされる米ソーラーウインズのネットワーク管理ソフトを利用していないという。
ロシアのハッカー集団、MSライセンス販売業者のアクセス権で不正侵入か
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション
ANAが実践、コンタクトセンターの逼迫を回避する新たなサービスとは?
-
ブレインパッド
ブレインパッド/経営者の隣にデータサイエンスを。
-
グーグル・クラウド・ジャパン
先進的な企業が取り組むデータ経営とは
-
PwC Japan
働きやすさがある、人が育つ。PwCのカルチャー
-
LegalForce
民法だけじゃない、知っておくべき12の法改正 本年施行、影響と対策を「一気読み」
-
NTT東日本
今さら聞けないテレワークの基本 確実に導入するための7つのステップ
-
ウフル
日本から世界へ発信する、スマートシティの重要指数
-
ドキュサイン・ジャパン
紙・ハンコのムダ、徹底調査 ビジネスパーソン1000人に聞く、電子契約・署名の実態
-
KPMGコンサルティング
地方課題をサステナブルの視点で統括的に解決へ導く
-
NTT東日本
NTT東日本が実践、リモート営業の現場に迫る 「出勤・訪問営業」からの脱却法とは?