在宅勤務や遠隔学習の広がりでパソコン需要が急増していると、ロイターが12月24日に報じた。世界の年間出荷台数は2億5000万台程度で推移していたが、2020年は前年比約15%増の3億台近くとなり、2008年の水準に戻るとアナリストらは予測しているという。タブレット端末も好調で伸び率はパソコンを上回る見通し。パソコンは、スマートフォンの普及で一家に1台程度だったが、新型コロナウイルスの感染拡大で1人1台になりつつあるとする。メーカーが生産を急いでいるものの、供給不足は21年末まで緩和しないとアナリストらはみているという。
コロナ禍でパソコン需要急増、供給不足は21年末まで緩和せず
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
日本マイクロソフト
小売業DXの最新事例・技術を一気に見られる!
-
NTT東日本
従来型の「外勤営業」にはもう頼らない 「非対面」のメリット、営業に生かすには
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
CDOが語る「ソニーのDX戦略」を支える仕組みとは
-
電通デジタル
横浜銀行の挑戦:顧客体験価値とビジネスモデルの変革
-
東京海上ディーアール
東京海上グループが「町工場」を訪ねて回るわけ
-
Nota
「役立たずのFAQ」とは言わせない 5つの失敗例から学ぶ、FAQシステムの勘所
-
アドビ
3Dが業務と顧客体験に変革をもたらす
-
九州旅客鉄道
事業譲受で互いの強みを融合し地域社会の発展に貢献
-
AGC
素材革命は続く、AGC
-
Ridgelinez
“アイデンティティ共鳴型”の顧客体験