フランスの競争当局が米グーグルに対し、1億5000万ユーロの制裁金を科したと、米ウォール・ストリート・ジャーナルが20日、報じた。グーグルが、検索広告市場の優越的な地位を乱用して広告主を不当に扱ったとしている。具体的には、一貫性を欠く規約の下で、虚偽広告を配信したとする企業のサービス利用を停止したと指摘している。グーグルは控訴の意向を表明している。フランス当局はグーグルに対し、不当措置の停止と規約の明確化を命じるとともに、広告主に事前警告する制度を導入するよう指示したという。
米グーグルに仏当局が1.5億ユーロの制裁金、「検索広告の規約が一貫性欠く」
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
シュア・ジャパン
“聞こえないオンライン会議”で従業員が疲弊する
-
NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション
JCBがSMSを活用するワケ 担当者が語る、電話・メールではできない顧客サービスとは
-
NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション
ANAが実践、コンタクトセンターの逼迫を回避する新たなサービスとは?
-
Nota
「役立たずのFAQ」とは言わせない 5つの失敗例から学ぶ、FAQシステムの勘所
-
NTT東日本
テレワークで総務にしわ寄せ、どう解消? 横浜ゴム・東急系が実践する効率化策とは
-
ドキュサイン・ジャパン
電子署名、失敗しない10のポイント 1800人調査で判明、円滑に導入する秘策とは
-
レッドハット
日本企業の経営者はDXを誤解している!
-
PwCコンサルティング
「データの民主化」の先にある「データドリブン経営」
-
ジョーンズラングラサール
社員のオフィス満足度が急落 ウイズコロナ時代のオフィスに求められる5つのポイント
-
日本マイクロソフト
今こそ語られる経営とDX 働き方を再定義