欧州連合(EU)が新たに導入する予定の「デジタル市場法」の下で、米国のテクノロジー大手に対して、売上高の最大10%の制裁金を科す可能性があると、ロイターが12月14日に報じた。売上規模や事業分野の影響力、利用者数などを基準に対象企業を「ゲートキーパー(門番)」に指定。競合企業とのデータ共有といった規則を順守させるという。米アマゾン・ドット・コムや米アップル、米フェイスブック、米グーグルに影響を及ぼす可能性があるとする。欧州委員会でデジタル政策を担当するティエリー・ブルトン委員と競争政策担当のマルグレーテ・ベステアー執行副委員長が12月15日にも公表すると報じている。
EU、米テクノロジー大手対象の「デジタル市場法」で売上高10%の制裁金か
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
弁護士ドットコム
乱立する「電子契約」サービス 導入の決め手となる3つの必要条件とは?
-
ネットワンシステムズ
DXを妨げる3つの要因/インフラ視点が解決の糸口に
-
富士電機ITソリューション
改正電帳法・インボイス制度への対応はDX化のチャンス ワークフロー導入で業務デジタル化を低コストで素早く実現
-
PwCコンサルティング
地政学リスクを可視化し、長期戦略や経営判断に活用
-
ServiceNow Japan
顧客対応力を高めるソフトバンク
-
ドリームインキュベータ
MUFG×ドリームインキュベータ特別対談
-
NECソリューションイノベータ
オンラインもオフラインも、会議の課題をまとめて解決 ペーパーレス会議システムが実現する真の「会議DX」とは?
-
クラリベイト・アナリティクス・ジャパン
後継者はいないが技術はある! M&Aの成否を分ける、正しい「特許データ活用法」とは?
-
NTTコミュニケーションズ
ドコモCS、クラウド型「アルコールチェック」を導入 コンプライアンス強化を目指す
-
マネーフォワード
6カ月後に迫る「インボイス制度」 経費精算で特に注意すべき3つのケースとは?