中国発の動画投稿アプリ「TikTok」の米事業を巡り、トランプ米政権が売却期限のさらなる延長を認めない方針を決めたと、ロイターが12月4日に報じた。トランプ大統領が自身で決定したとする。同日が期限日だが、親会社の中国・北京字節跳動科技(バイトダンス)と政府側の協議は今後も続くと関係者は話しているという。財務省は「対米外国投資委員会(CFIUS)が売却の完了と国家安全保障上のリスク解消のため、バイトダンスと取り組んでいる」と述べたとする。トランプ氏は2020年8月に署名した大統領令で、米事業を90日以内にバイトダンスから切り離すように命じていた。期限は当初11月12日だったが、2度にわたり延長していたという。
トランプ米政権、TikTok米事業の売却期限を延長せず協議継続
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
クラリベイト・アナリティクス・ジャパン
後継者はいないが技術はある! M&Aの成否を分ける、正しい「特許データ活用法」とは?
-
日本アイ・ビー・エム
データ活用でタイムリーな改善、「選ばれる銀行」へ
-
弁護士ドットコム
トヨタ車体など4社の事例に学ぶ「電子契約導入法」 現場を説得、2週間の業務を1日に
-
マセラティジャパン
マセラティから新世代SUV
-
弁護士ドットコム
その契約書は電子化「できる?」 電帳法改正でも電子化できない契約書とその見分け方
-
日経ビジネス電子版Special
【動画】現場のためのDXで変革を推進
-
日経ビジネス電子版Special
企業のトップへ決断の先に描く未来を訊く
-
日本ヒューレット・パッカード
「ネットワークの通信遅延」と「セキュリティリスク」につながる 製造業のネットワークインフラ 2つの課題とその解決方法とは?
-
ServiceNow Japan
企業の「働き方」を変えるServiceNow
-
マネーフォワード
6カ月後に迫る「インボイス制度」 経費精算で特に注意すべき3つのケースとは?