中国発の動画投稿アプリ「TikTok」の米事業を巡り、トランプ米政権が売却期限のさらなる延長を認めない方針を決めたと、ロイターが12月4日に報じた。トランプ大統領が自身で決定したとする。同日が期限日だが、親会社の中国・北京字節跳動科技(バイトダンス)と政府側の協議は今後も続くと関係者は話しているという。財務省は「対米外国投資委員会(CFIUS)が売却の完了と国家安全保障上のリスク解消のため、バイトダンスと取り組んでいる」と述べたとする。トランプ氏は2020年8月に署名した大統領令で、米事業を90日以内にバイトダンスから切り離すように命じていた。期限は当初11月12日だったが、2度にわたり延長していたという。
トランプ米政権、TikTok米事業の売却期限を延長せず協議継続
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
フォルクスワーゲングループジャパン アウディ事業部
アウディ 日本での電気自動車普及のカギとは
-
日経ビジネスONLINE Special
日経ビジネス電子版メディアガイド
-
TDSE
失敗しないDX推進法 あらゆる部門と連携し、着実に成果を出す5つのステップとは?
-
NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション
現場で活躍するコンサルタントが考えるCS調査の限界
-
パーソルテンプスタッフ
事業改革を支援、業務効率化を実現するBPO戦略
-
日経ビジネス電子版Special
働き方が変わる会社が変わる!DXの実践的な活用事例
-
電通デジタル
対デジタルディスラプターに向けた企業の変革とは
-
プラスアルファ・コンサルティング
なぜ人事はDXが進まない。データ中心の人事戦略とは
-
日経ビジネス電子版Special
「戦略人事」を支援するHRソリューション
-
日本オラクル
複数システム乱立の非効率、一気に解消 クラウド型ERPでリアルタイムに「見える化」