米ウォルト・ディズニーが2021年3月までに3万2000人を削減する計画だと、米ウォール・ストリート・ジャーナルが11月26日に報じた。20年9月に発表した削減計画よりも4000人多いとする。すでに数千人規模の解雇や一時帰休を実施しているテーマパーク事業が主な対象になるという。かつて稼ぎ頭だったテーマパークは閉鎖や入園制限が続いている。米カリフォルニア州のディズニーランドは少なくとも年内の再開を見込めないという。一方で、幹部らは動画配信サービス「Disney+」に重点を置く戦略に移行。「パンデミックが収束に向かう近い将来も、成長はリビングルームによってもたらされる」とみているという。
米ディズニーが3万2000人削減、主にテーマパーク事業で
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
ウイングアーク1st
期限迫る、「インボイス制度」に備える カギは「請求書のデジタル化」と「電帳法対応」
-
ウイングアーク1st
フェリシモ、残業・休日出勤を大幅削減 コスト減にも効果、「脱アナログ」の方策とは?
-
アドビ
質の高い顧客体験を提供し、顧客との信頼関係を構築
-
LVMHウォッチ・ジュエリージャパンタグ・ホイヤー
中村獅童×タグ・ホイヤー
-
電通デジタル
三菱電機が、社会的不満の解決から新コンセプトを構築
-
日経 xTECH Special
DXで業務効率化は目指すな≫その理由は?
-
日本オラクル
企業の52%、いまだに直感頼み!? 脱「経験と勘」、データ主導の意思決定へ5つの方策
-
アクセンチュア
顧客と企業の関係を深化させるアクセンチュア ソング
-
Twilio Japan
世界12カ国3450人調査から考察 脱クッキー時代に必須の「顧客エンゲージメント」とは?
-
KPMGコンサルティング
金融機関が目指すべきDXの推進・人材育成とは