中国発の動画投稿アプリ「TikTok」の米国事業について、トランプ米政権が2020年11月12日までとしていた売却期限を15日間延長することを認めた。ロイターなどが同13日に報じた。国家安全保障への影響を検討する対米外国投資委員会(CFIUS)とTikTok、売却先の米企業の3者間で条件などを調整するための期間だという。親会社の中国・北京字節跳動科技(バイトダンス)は20年9月、米事業会社「TikTokグローバル」を設立し、米オラクルなどの米企業が計60%以上の株式を保有する案で合意した。新会社の株式所有構造を巡る問題が焦点になっていると報じている。
トランプ米政権、TikTok米事業の売却期限15日間延長
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
ラクス
請求書の電子発行は今や「必須」 郵送時に比べ約3割のコスト削減効果があるとの試算も
-
新日本法規出版
企業法務DXをサポートする「リーコネ」
-
Pico Technology Japan
ビジネス/エンタメを拡張する「VR」を手軽に体感
-
ServiceNow Japan
物流業界をリードするヤマト運輸
-
ウイングアーク1st
期限迫る、「インボイス制度」に備える カギは「請求書のデジタル化」と「電帳法対応」
-
ウイングアーク1st
スタッフ2人、40時間の作業を「半減」 事例に学ぶ、失敗しない請求書電子化の進め方
-
セイコーウオッチ
「GS9 Club」が茂木健一郎さんと進化に迫る
-
Nota
「役立たずのFAQ」とは言わせない 5つの失敗例から学ぶ、FAQシステムの勘所
-
STANDARD
DX人材不足、どう解決する? 日本企業のDXを阻む「3つの壁」と、その克服法
-
ソフトロード
「AI」で脱レガシーを加速する方法とは?