米ツイッターは24日、2019年7〜9月期の決算を発表した。売上高は前年同期比9%増の8億2371万ドルだった。広告のソフトウエアに不具合があった影響で、伸び率が3ポイント以上低下したという。純利益は同95%減の3652万ドルだった。前年同期は繰延税金資産を計上したため、利益が押し上げられていた。売上高の大半を占める広告事業は同8%増の7億200万ドル。米国の売上高は同10%増の4億6500万ドル。同社にとって2番目に大きい日本市場は同1%減の1億2900万ドルだった。広告を閲覧した利用者数は1日当たり1億4500万人で、同17%増えた。
米ツイッター、広告ソフトの不具合で9%の増収にとどまる
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
NTT東日本
特別対談:日本に求められる通信インフラとは
-
エレクトロニック・ライブラリー
経営課題にクリッピングが一役 目から鱗の活用法とは
-
ローム
「GaNパワー半導体」実用化で日本に好機
-
マンディアント
攻撃者の実際の手口による演習でサイバー攻撃に備えよ
-
STANDARD
出光興産の最高デジタル責任者が明かす、 DXプロジェクトを成功させる3つの秘策とは?
-
三菱重工サーマルシステムズ
冷熱技術に新市場 今が歴史の転換期、技術革新で対応
-
KnowBe4 Japan
サイバー攻撃対策、最大の脆弱性である「ヒト」の守りを強化せよ カギは「人的防御層」、従来の社員教育とは一線を画す新手法に迫る
-
アイ・ピー・エス
中堅中小の海外進出の障壁は「ERP」 解決策は?
-
ドリームインキュベータ
大企業から3000億円の事業を創出
-
MIRARTHホールディングス
ミラースHDが目指す「未来環境デザイン企業」とは