米グーグルは10月20日、米司法省と11州の司法当局が反トラスト法違反で同社を提訴したことを受け、「大きな欠陥のある訴訟」との声明を出した。「人々は自らの選択でグーグルを利用している。強制されたからでも他の選択肢がないからでもない」と述べた。米アップルなどの機器メーカーや通信事業者との契約について、「他の多くの企業が従来ソフトウエア提供のために用いているものと何ら変わりはない。米マイクロソフトのBingなどの他の検索エンジンも同様の契約をもって我々と競争している」と反論した。
米グーグル、米司法省の提訴受け「大きな欠陥のある訴訟」と反論
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
デロイトトーマツリスクアドバイザリー
不確実な時代に求められるリスクマネジメント
-
アデコ
IT人材不足、さらに深刻化 DX・リモートワークの進展で迫られる新たな人事戦略とは?
-
セールスフォース・ジャパン(Tableau)
ヤマト運輸が挑むデータ・ドリブン経営への転換
-
SALES GO
中古車の買い取り・販売のカーセブン 井上社長が明かす、新規商談数を262%に跳ね上げた営業大改革
-
マネーフォワード
業務マニュアル見直し「10のチェックリスト」
-
住友林業
自宅の「意外な」場所で仕事!? テレワーク対応住宅、最適なワークスペースの作り方
-
デロイトトーマツ
多様な専門家が総合力を結集
-
東京海上ディーアール
リスクシナリオ~リスクが新事業機会に セッション2
-
三井倉庫ホールディングス
物流CO2を可視化・削減するソリューションとは
-
東京海上ディーアール
会社が変われば、消えたテーマも生き返る