米フェイスブックが、第2次世界大戦中のホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)を否定したり、ゆがめたりする投稿を削除する方針を決めたと、米CNBCなどが10月12日に報じた。これまで意図せぬ誤りの可能性もあるとし、容認する姿勢を示していたという。マーク・ザッカーバーグCEOは自身の投稿で、「表現の自由を擁護する立場とホロコーストを否定することによる弊害の間で苦しんできた」とし、「反ユダヤ主義による暴力が増えているとのデータを見て、考えが変わった」と述べた。18~39歳の米国成人を対象にした調査で約4分の1が「ホロコーストは作り話」「誇張されている」などと答えたという。
米フェイスブックが方針転換、ホロコースト否定の投稿を削除
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
日本中央競馬会
なぜ競馬は経営者を引き付けるのか
-
STANDARD
一過性の知識習得だけではない… 事例に学ぶ、失敗しないDX人材の育成法とは?
-
メットライフ生命保険
メットライフ生命、CEOが50年の歩みを振り返る
-
グーグル・クラウド・ジャパン
THE NEXT X 変革の未来
-
SGホールディングス
SGホールディングスのDX戦略で挑む物流変革
-
メットライフ生命保険
メットライフ生命50周年 成長力の源泉と未来展望
-
セーフィー
日本DX大賞受賞企業が次に目指す「映像」活用とは
-
お茶の水女子大学
お茶の水女子大 ジェンダード・イノベーション研究所
-
東京海上ディーアール
リスクシナリオ~リスクが新事業機会に セッション3
-
フォーラムエンジニアリング
機電系エンジニアのキャリア形成をサポート