米グーグルは9月30日、次世代通信規格「5G」に対応したスマートフォン2機種を発表した。廉価版「Piexl 4a(5G)」は499ドルから。日本で10月15日に発売し、米国など8カ国・地域では11月に販売を始める。ワイヤレス充電や防水対応の上位機種「Pixel 5」は699ドルから。10月15日から9カ国・地域で順次販売を始める。新たなポートレートモードでは暗い場所でも背景をぼかすことが可能。YouTubeの音楽や動画を端末に一時的保存し、電波が届かない場所でオフライン再生できる。併せて、AI(人工知能)スピーカーの新製品「Nest Audio」(99.99ドル)や動画配信端末「Chromecast」の新製品(49.99ドル)も発表した。
米グーグルが5G対応のスマホ2機種発表、499ドルから
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
ServiceNow Japan
ESG経営とデジタルサステナビリティ
-
SALES GO
中古車の買い取り・販売のカーセブン 井上社長が明かす、新規商談数を262%に跳ね上げた営業大改革
-
日本規格協会
国際標準化の動きに日本企業はどう対応すべきか
-
TANAKAホールディングス
ものづくり企業「田中貴金属」のサステナビリティ
-
パーソルテンプスタッフ
産学官で挑む「事業成長人材エコシステム」の構築
-
電通デジタル
CXを最優先とした、かんぽ生命の事業革新に迫る
-
アズビル
空調制御の常識破り 快適な空気で知的生産性も向上
-
NTT東日本
特別対談:日本に求められる通信インフラとは
-
Asue
新社名Asueに込めた新たな価値創造への思いとは
-
ドーモ
プロに訊く≫日本企業のDX、起死回生への一手とは