米フェイスブックが、同プラットフォーム上のセキュリティー対策を強化する。9月16日にロイターが報じた。フェイスブックのセキュリティーチームは現在、偽アカウントを用いて世論を操作するような行動が見られた際に大規模でアカウントを停止するなどの対処を行なっている。今回同社が明らかにしたプランによると、今後は実在するユーザーのアカウントであっても、複数名が集まって同プラットフォーム上で有害な活動を行った場合は同様の措置を取るという。フェイスブックはすでに各国の議会や市民団体から悪用への対処が問題視されており、それを受けての対応とみられる。
米フェイスブックが有害行為に対する対処を厳格化
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
Nota
問い合わせ約60%減 ラクスルなど6社に学ぶカスタマーサポート業務効率化とは?
-
グーグル・クラウド・ジャパン
DXへとつながるデータ経営の本質とは
-
テクノスジャパン
インボイス制度が日本のDXを加速する≫対応の要点
-
ドキュサイン・ジャパン
電子署名、丸わかり ユニリーバなど5社に学ぶ、「脱ハンコ・紙」の推進法とは?
-
デロイトトーマツコンサルティング
3本柱でDXを進める富士フイルムグループ
-
ジー・プラン
大手サービスとポイント交換 自社ポイントの魅力を高めるマーケティング戦略とは?
-
NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション
「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX
-
ワウテック
テレワーク、続けられますか? 3社の事例に学ぶ、在宅勤務の課題を解消する方策とは
-
NTT PARAVITA
歩いて眠るだけのダイエット 社員のメタボを解消、健康経営の切り札に
-
ヤマトグループ総合研究所
フィジカルインターネット実現への道筋は?