米ウーバーテクノロジーズが、2040年までに全世界の配車サービス車両を電気自動車(EV)にするとの目標を掲げた。ロイターが9月8日に報じた。25年までに約8億ドルを投じ、EVへの移行を支援するという。運転手にEVを安価で提供するとしている。まず、30年までに米国とカナダ、欧州の都市で全車両のEV化を目指す。米国とカナダでは米ゼネラル・モーターズ(GM)と、英国やフランス、オランダ、ポルトガルでは日産自動車や仏ルノーと提携するという。
米ウーバー、2040年までに全世界の配車サービスを電気自動車に
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
日本規格協会
国際標準化の動きに日本企業はどう対応すべきか
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
-
SAPジャパン
人事部と事業部でデータが分断 「全社規模のデータ統合」を阻む、3つの理由とは?
-
高砂熱学工業
クリーンルームに革命 「成層」へ変わる空調の世界観
-
LegalOn Technologies
ESG投資を呼び込む「契約リスクのガバナンス」強化法 上場前が肝要、弁護士が徹底解説
-
STANDARD
2年後に迫る「2025年の崖」、どう克服? DX人材を短期間で育成、失敗しないDX推進3つの要諦とは
-
パナソニックインダストリー
時代を超えて確立“リアルタイム衆知経営”
-
セイコーウオッチ
「GS9 Club」が時計修復の特集を特別公開
-
SAPジャパン
事業変革で持続的成長を目指すコイズミ照明
-
電通デジタル
~真の顧客起点企業へ~北國FHDの組織変革に迫る