米インテルは9月2日、ノートパソコン向けプロセッサーの新製品「第11世代コアプロセッサー」を発表した。CPU(中央演算処理装置)や画像処理、人工知能(AI)用のチップをまとめたSoC(システム・オン・チップ)。動画・写真編集の処理能力を2〜2.7倍に、ゲームやストリーミングは2倍に、AIの計算性能を5倍に高めたとする。中国のレノボ・グループや米HP、米デル・テクノロジーズ、韓国サムスン電子などが採用を決めており、150機種以上の製品に搭載されるという。
米インテル、ノートパソコン向け11世代プロセッサーを発表
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
積水化学工業
エネルギー自給自足率の高い住まいを提供できる理由
-
グーグル・クラウド・ジャパン
DX先進企業に学ぶ「データ経営」の実践例
-
日経ビジネス電子版Special
「真のDX」は、地方企業に学べ
-
パーソルテンプスタッフ
事業改革を支援、業務効率化を実現するBPO戦略
-
ドリームインキュベータ
大企業から3000億円の事業を創出
-
電通デジタル
電通デジタル:企業と共に創る「人中心のDX」
-
ラクス
請求書の電子発行は今や「必須」 郵送時に比べ約3割のコスト削減効果があるとの試算も
-
アクシスコンサルティング
企業の課題解決に貢献するコンサルタントの活躍を支援
-
日経ビジネス電子版Special
「戦略人事」を支援するHRソリューション
-
PwCコンサルティング
メタバース活用に誤解あり? その真価は