米フェイスブックは数週間のうちに、実験的なアプリを多数公開する。従来のアプリ同様、人々のコミュニティー構築を手助けすることを目的にしつつ、新しい利用体験の提供を目指すという。9日に同社が発表した。従来の同社製アプリに比べて、機能などを短期間で大幅に変更したり、途中で公開を中止したりする場合があるという。利用者の混乱を防ぐため、開発元の名称を「NPE Team, from Facebook」とし、米アップルや米グーグルのアプリストアやウェブサイトで公開する。NPEは「New Product Experimentation」(新製品実験)の略だとする。
フェイスブック、別ブランドで実験的アプリを多数公開
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
国土交通省
最大60%の業務生産性向上! 国交省の「貿易DX」プラットフォームの活用法とは?
-
弁護士ドットコム
その契約書は電子化「できる?」 電帳法改正でも電子化できない契約書とその見分け方
-
ドーモ
データ活用の真の目的と手段を整理する方法
-
ミロク情報サービス
インボイス制度対応を経理業務の変革につなぐ方法は? 電子化を超えた「デジタル化」を目指せ
-
日経ビジネス電子版Special
企業のトップへ決断の先に描く未来を訊く
-
グロービス
「ひとりの商人、無数の使命」を掲げる伊藤忠商事 世界各国で活躍する若手・中堅社員の自律的な学びを支援する
-
クボタ
創新普及の視点で捉えたクボタのイノベーションとは?
-
エクイニクス・ジャパン
事業成長とサステナビリティへの投資を両立する方法は
-
日本アイ・ビー・エム
データ活用でタイムリーな改善、「選ばれる銀行」へ
-
マネーフォワード
完全義務化迫る「改正電帳法」、どう対策? よくある8つの疑問から最適解を導く