米フェイスブックが香港当局からの利用者データ開示要求の受付を一時停止したと、米ウォールストリート・ジャーナルなどが7月6日に報じた。香港での反体制活動を取り締まる、中国の「香港国家安全維持法」による影響を十分に確認するという。広報担当者は「表現の自由は基本的な人権であり、身の安全やその他の影響を恐れることなく発言する権利を支持する」と述べたとする。米グーグルや米ツイッターも同法施行直後に当局への利用者情報の提供を停止したという。
米フェイスブックや米グーグル、米ツイッター、香港当局への利用者データ提供を一時停止
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
キリンホールディングス
脱炭素社会の実現をリード キリン流・CSV経営学
-
日経ビジネスONLINE Special
日経ビジネス電子版メディアガイド
-
ウイングアーク1st
紙文化からの脱却! 電帳法対応を機に、請求書月7000枚を電子化した現場に迫る
-
全国農業協同組合中央会
世界はなぜ、盆栽に魅了されるのか
-
ウイングアーク1st
期限迫る、「インボイス制度」に備える カギは「請求書のデジタル化」と「電帳法対応」
-
ServiceNow Japan
企業の「働き方」を変えるServiceNow
-
グーグル・クラウド・ジャパン
データ経営を成功に導く企業文化とは
-
LegalForce
AI活用で有利な契約を迅速に 現場も知っておくべき損しない「売買契約」の要諦とは?
-
ドーモ
データ環境の整備で事業部間の連携が向上
-
Sansan
企業のガバナンス強化、待ったなし 決め手は「脱・属人化」と「IT活用」