米アップルは6月15日、アプリストア「App Store」を通じて生み出された売上高の合計が2019年に5190億ドルに達したと明らかにした。内訳は小売りや旅行、配車、出前などの「商品・サービス」が4130億ドルで、全体の約8割を占める。音楽・動画配信や電子書籍、ゲームなどの「デジタルグッズ・サービス」は610億ドル、「アプリ内広告」は450億ドル。アップルはデジタルグッズ・サービス関連の売上高から手数料を受け取っている。総額5190億ドルのうち85%以上は外部の開発者や事業者の手に渡ったとしている。
米アップルのアプリストア、2019年の総売上高5190億ドルに
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
ServiceNow Japan
企業の「働き方」を変えるServiceNow
-
アルプ
煩雑な契約・請求業務から解放、顧客の利用実態を可視化 サブスクの急成長支える、経営インフラとは?
-
ブレインパッド
ブレインパッド/経営者の隣にデータサイエンスを。
-
KPMGコンサルティング
小売業の事業ポートフォリオ経営実践法
-
ウィプロ・ジャパン
日本企業のクラウド変革に必要なものとは?
-
ソフトバンク
先駆者に聞く、デジタル実装のリアル
-
NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション
ANAが実践、コンタクトセンターの逼迫を回避する新たなサービスとは?
-
アクシスコンサルティング
企業の課題解決に貢献するコンサルタントの活躍を支援
-
日経ビジネス電子版Special
「戦略人事」を支援するHRソリューション
-
日本マイクロソフト
今こそ経営とDXを語る 早大入山氏×MS