米マイクロソフトが顔認識技術の警察への提供を見合わせるとの方針を示したと、米CNBCやロイターが6月11日に報じた。現在は警察組織に提供していないという。社長兼最高法務責任者を務めるブラッド・スミス氏は「人権擁護の考えに基づき、使用に関する連邦規則が制定されるまで提供しない」と述べたとする。広報担当者は声明で「顔認識技術の大規模システムを検討する顧客に対し、利用状況を確認する手順を見直す」と述べたという。
米マイクロソフト、顔認識技術の警察への提供見合わせる方針
あなたにオススメ
ビジネストレンド [PR]
-
AGC
素材革命は続く、AGC
-
NTT東日本
テレワークで総務にしわ寄せ、どう解消? 横浜ゴム・東急系が実践する効率化策とは
-
Sansan
企業のガバナンス強化、待ったなし 決め手は「脱・属人化」と「IT活用」
-
Nota
「役立たずのFAQ」とは言わせない 5つの失敗例から学ぶ、FAQシステムの勘所
-
Ridgelinez
“アイデンティティ共鳴型”の顧客体験
-
日本マイクロソフト
今こそ語られる経営とDX 働き方を再定義
-
KOMPEITO
社食サービスが健康経営と地産地消を推進
-
ジョーンズラングラサール
社員のオフィス満足度が急落 ウイズコロナ時代のオフィスに求められる5つのポイント
-
LegalForce
AI活用で有利な契約を迅速に 現場も知っておくべき損しない「売買契約」の要諦とは?
-
電通デジタル
電通デジタル:企業と共に創る「人中心のDX」